人口減少時代の論点90 [単行本]
    • 人口減少時代の論点90 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003138168

人口減少時代の論点90 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2019/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人口減少時代の論点90 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    人口変動―何がおこっているのか?
    人口移動―何がおこっているのか?
    子ども―何がおこっているのか?
    結婚―何がおこっているのか?
    高齢者―何がおこっているのか?
    貧困―何がおこっているのか?
    孤立化―何がおこっているのか?
    介護―何がおこっているのか?
    教育―何がおこっているのか?
    共同体―何がおこっているのか?
    社会インフラ―何がおこっているのか?
    財政破綻―何がおこっているのか?
    空き家問題―何がおこっているのか?
    マンション問題―何がおこっているのか?
    土地問題―何がおこっているのか?
    限界集落―何がおこっているのか?
    制度・政策―何がおこっているのか?
    人手不足―何がおこっているのか?
    ビジネス―何がおこっているのか?
    ボランティア―何がおこっているのか?
    メディア―何がおこっているのか?
    文化―何がおこっているのか?
  • 内容紹介

    この本は、「人口減少・低成長時代」
    に生きている皆さんのためにまとめまし
    た。生活・暮らし・経済・就労環境や地
    域社会はどんな風になるのか。そのため
    に今、どのような行動を起こすべきか。
    生きていく上での指針を考えるために、
    これからの時代を視座したものです。

    図書館選書
    少子化、超高齢社会、○○、○○…。これからの日本において人口減少時代を語る為の重要ポイントを90の論点に集約。現代人必携の書。分かりやすいグラフと文章で徹底解説! AO 小論文入試・公務員試験・就活対策にも!!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 正良(イノウエ マサヨシ)
    井上景観研究所主宰NPO法人まちづくり協会顧問、(一社)渋谷コンシェルジュの会理事。1943年生まれ。1966年東京大学工学部建築学科卒業。同年(株)黒川紀章建築都市設計事務所入社。1970年黒川紀章氏設立の(株)アーバンデザインコンサルタントに参加、1982年から2002年まで代表取締役。全国各地のまちづくり計画、行政経営・景観アドバイザー等に参加

    長瀬 光市(ナガセ コウイチ)
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。1951年福島県生まれ。法政大学工学部建築学科卒業、藤沢市経営企画部長などを経て現職。神奈川大学非常勤講師、天草市・鈴鹿市・市原市・金ヶ崎町政策アドバイザー、金ヶ崎町行財政改革委員会会長などを兼務。専門分野は自治体経営、地域づくりなど。一級建築士

    増田 勝(マスダ マサル)
    NPO法人まちづくり協会副理事長、(株)URマネジメント代表。1949年宮城県生まれ。九州大学大学院人間環境学研究科空間システム専攻。博士(工学)。技術士(都市及び地方計画)。市町村の総合計画、都市計画マスタープラン、まちづくりワークショップ等の策定・支援にかかわる。専門分野は都市政策、都市計画、地域づくりなど
  • 著者について

    井上正良 (イノウエマサヨシ)
    井上景観研究所主宰  NPO法人まちづくり協会顧問  (一社)渋谷コンシェルジュの会理事
    1943年生まれ。1966年東京大学工学部建築学科卒業。同年(株)黒川紀章建築都市設計事務所入社。1970年黒川紀章氏設立の(株)アーバンデザインコンサルタントに参加、1982年から2002年まで代表取締役。全国各地のまちづくり計画、行政経営・景観アドバイザー等に参加。
    著書:「人を呼び込むまちづくり(共著)ぎょうせい」 「地域創生への挑戦(共著)公人の友社」 「縮小社会再構築(共著)公人の友社」

    長瀬光市 (ナガセコウイチ)
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授
    1951年福島県生まれ。法政大学工学部建築学科卒業、藤沢市経営企画部長などを経て現職。神奈川大学非常勤講師、天草市・鈴鹿市・市原市・金ヶ崎町政策アドバーザー、金ヶ崎町行財政改革委員会会長などを兼務。
    専門分野は自治体経営、地域づくりなど。一級建築士。
    主な著書「縮小社会再構築」(公人の友社・共著)、「地域創生への挑戦」(公人の友社・共著)、「ひとを呼び込むまちづくり」(ぎょうせい・共著)、「湘南C-X物語」(有隣堂・共著)他。

    増田勝 (マスダマサル)
    NPO法人まちづくり協会副理事長、㈱URマネジメント代表
    1949年宮城県生まれ。九州大学大学院人間環境学研究科空間システム専攻。博士(工学)。技術士(都市及び地方計画)。市町村の総合計画、都市計画マスタープラン、まちづくりワークショップ等の策定・支援にかかわる。専門分野は都市政策、都市計画、地域づくりなど。主な著書「地域創生への挑戦」共著(「公人の友社」15年9月)、「『縮小社会』再構築」共著(「公人の友社」17年10月)、「視点・縮小社会に向けて~実践を通して地域ごとの再構築策を見出す~」(「毎日フォーラム」18年1月)他。

人口減少時代の論点90 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:井上 正良(著)/長瀬 光市(著)/増田 勝(著)
発行年月日:2019/05/20
ISBN-10:4875558317
ISBN-13:9784875558316
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:21cm
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 人口減少時代の論点90 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!