戦後日華経済外交史 1950-1978 [単行本]
    • 戦後日華経済外交史 1950-1978 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003138172

戦後日華経済外交史 1950-1978 [単行本]

許 〓(著)
価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2019/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後日華経済外交史 1950-1978 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 章
     1 本書の課題
     2 先行研究
     3 分析の視座
     4 利用史料
     5 本書の構成 

    第1章 敵から「友」へ――戦後日華関係の樹立過程と経済協力 1950-1956
     はじめに
     1 日華通商関係をめぐる政治交渉
     2 日華平和条約後の協力関係の模索
     3 日華協力委員会の設立
     おわりに 

    第2章 岸政権期における日華経済協力――第四次日中民間貿易協定と東南アジア経済開発基金構想をめぐって 1957-1960
     はじめに
     1 1950年代後半の台湾の経済発展――自給自立の圧力と日本の役割の増大
     2 第四次日中民間貿易協定と日華貿易会議
     3 東南アジア地域開発における日華関係
     おわりに
     
    第3章 第一次円借款の交渉過程 1960-1965
     はじめに
     1 1960年代前半の日華経済協力と日本の対中政策
     2 日華紛争の勃発と円借款の中断
     3 日華関係の修復と借款問題の決着
     おわりに

    第4章 佐藤政権期の日華関係と第二次円借款の交渉過程 1966-1972
     はじめに
     1 1960年代後半の台湾をめぐる国際情勢の変化――国府の経済外交の重要性
     2 佐藤内閣初期の日華関係――「政経分離」,「吉田書簡」をめぐる相互不信
     3 第二次円借款の交渉過程
     おわりに

    第5章 アジア地域開発と国府の参加――東南アジア開発閣僚会議とアジア太平洋協議会を中心に 1965-1972
     はじめに
     1 東南アジア開発閣僚会議構想と国府の排除
     2 アジア太平洋協議会(ASPAC)における日華関係
     おわりに

    第6章 日華断交以後の経済協力の継続 1972-1978
     はじめに
     1 日華経済関係の調整
     2 1970年代の国際通貨基金・世界銀行における台湾のメンバーシップ問題
     おわりに

    終 章 


    Economic Diplomacy and Postwar Japan-Taiwan Relations, 1950-1978
    Hang Xu
  • 内容紹介

    これまで,日本と中華民国(台湾)の関係は,1972年の日中国交正常化によって断絶したことだけが注目されてきた.本書は,経済外交史という新しい視点から,戦後日台関係を捉えなおし,明らかにする画期的な論考.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    許 〓(キョ コウ)
    1985年中国安徽省に生まれ。2016年東京大学総合文化研究科国際社会科学専攻満期退学。博士(学術)。現在、上海交通大学人文学院歴史系助理教授
  • 著者について

    許 珩 (キョ コウ)
    上海交通大学人文学院歴史系助理教授

戦後日華経済外交史 1950-1978 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:許 〓(著)
発行年月日:2019/06/28
ISBN-10:4130362755
ISBN-13:9784130362757
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:319ページ ※299,20P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 戦後日華経済外交史 1950-1978 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!