新書y カラー版 プロコーチ井上透の「頭で勝つ」ゴルフ(仮) [新書]

販売休止中です

    • 新書y カラー版 プロコーチ井上透の「頭で勝つ」ゴルフ(仮) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003138185

新書y カラー版 プロコーチ井上透の「頭で勝つ」ゴルフ(仮) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:洋泉社
販売開始日: 2019/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

新書y カラー版 プロコーチ井上透の「頭で勝つ」ゴルフ(仮) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    より「遠く」へ、より「正確」に飛ばすためにはどのようにすればよいのか。安定したショットを生み出すための方法を科学的に分析し、解説。その知識をもとにレベルが上げられるよう、12の効果的なトレーニングも紹介。数々のプロゴルファーのコーチを務め、指導をしてきた著者が「頭」を使って上達するノウハウを大公開。
  • 目次

    【Part1】ボールはどのように飛び、なぜ曲がるのか
     軌道・打点・フェースの向きが弾道を決定づける
     初速・打ち出し角・バックスピン量が重要
     スイングのエネルギーを効率よくボールに伝える
     ヘッドの重心でボールの重心を真っすぐ打ち抜く
     “打球の高さ”の最適値はヘッドスピードで変わる
     “スピンロフト”がバックスピン量を決める
     バックスピンの“回転軸の傾き”が曲がりの原因
     ボールの打ち出しと曲がりはフェースの向きと軌道の関係で決まる
     “Dプレーン”がわかれば弾道の仕組みがわかる
     コースで結果を出すために必要な知識

    【Part2】ゴルフスイングのメカニズム
     ゴルフスイングとは叩く動作+回転運動だ
     クラブを「軽いもの」としてアーリーコックで上げる
     少し左にシフトしてから体の回転が始まる
     手元を10センチ押し込んでボールを強く打ち抜く
     スイングプレーンで軌道をチェックする
     スイングの軸が入射角を作る
     手首の動きはコックとヒンジとローテーションから成る
     右ひじと右手首の伸展でクラブを一気に加速させる
    “ツイスト”動作が大きなパワーを生む
     スイング作りは“振る”ことから始める
    〈コラム〉 スピンで球が曲がるのは「揚力」の効果/ライ角がアップライトになるとフェースが左を向く

    【Part3】スイング力を上げるトレーニング
     ドライバーでゴムティを叩く
     棒とガムテープを使った素振り
     地面を2回叩いてから素振り
     壁にクラブを当てずに素振り
     インパクトバッグを正しい形で叩く
     軽い棒でインパクトバッグを連打
     3つ並べたボールを連続打ち
     バラバラに置いた球を連続打ち
     片足のかかとを上げたまま打つ
     インテンショナルフック・スライスを打つ
     いろいろな振り幅でスイングする
     手元を10㎝前に出してインパクトする
    〈コラム〉 スコアが伸びる楽しさを感じながら練習する

    【Part4】トッププロのスイング解析
     松山英樹
     石川 遼
     ジョーダン・スピース
     セルヒオ・ガルシア
     ダスティン・ジョンソン
     ローリー・マキロイ
     渡邉彩香
    〈コラム〉 できるだけ早くボールを順回転させることが大事/バックスピンは「面」の摩擦でかかる

    【Part5】道具がわかれば、ゴルフがさらに上手くなる
     ゴルフクラブは4つのパーツでできている
     球の高さと飛距離を決定する要因
     球のつかまりを左右する要因
     フェースの丸みとスピンの関係
     球の"上がりやすさ"と“つかまりやすさ”を左右する
     低重心ほど低スピンで球が上がりやすい
     重心距離が長いほうがフェース開閉のエネルギー大
     ヘッドが回りにくいとミスヒットしてもブレにくい
     スイング中、シャフトは3回しなる
     ウェッジはバウンスが大きいほうがミスに強い
     タッチを出したいかショートパット重視か
     飛びやスピンを左右する重要なギア
    〈コラム〉 無限大の組み合わせ「コンポーネントクラブ」

    【巻末付録】知っておきたい! 新ルールここが変わった!
     2019年ルール改正の概要 ルールの簡素化とプレー時間の短縮化が図られた
     コースエリアの名称変更
     バンカー内の処置の変更
     救済とドロップ
     プレー速度の向上
     グリーン上でのルール変更
     ローカルルールで、前進2打罰OK
     ペナルティエリア内
     距離計測器の使用
     2度打ちや自打球などが無罰化
     キャディの行動
     競技委員会が行動規範を作ることができる
  • 出版社からのコメント

    今すぐコースに出たくなる!弱小だった東大ゴルフ部を優勝させた超効率的ゴルフ上達法
  • 内容紹介

    ゴルフにおいて「科学」は、見えなかった現象の可視化を促し、
    スイングのレベルアップに貢献しています。
    「球がなぜ曲がるのか」「どのように飛ぶのか」などは、
    かつてはプロゴルファーの経験と主観に基づく「印象」で語ることしかできなかったのですが、
    カメラや解析器などの進歩で客観的事実として見ることができるようになりました。

    ゴルフは知識だけで上手くなることはできませんが、
    正しい知識が上達の近道となることは間違いありません。
    科学によって得られた知識をどう生かすかが上達のカギと言えるでしょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 透(イノウエ トオル)
    1973年生まれ、神奈川県横浜市出身。高校2年よりゴルフをはじめる。大学時代に渡米し、指導者への道を歩みはじめる。1998年より3年間、中島常幸プロとコーチ契約をするなど、多くのプロ選手のコーチを務める。2002年よりジュニアスクールを開設し、成田美寿々・穴井詩・川岸史果など、多くの選手のコーチを務めている。また2016年より東京大学ゴルフ部の指導をはじめ、2017年にDリーグの優勝へ導く。この優勝をきっかけに2018年には監督に就任し、現在も指導を続けている

新書y カラー版 プロコーチ井上透の「頭で勝つ」ゴルフ(仮) の商品スペック

商品仕様
出版社名:洋泉社
著者名:井上 透(著)
発行年月日:2019/07/10
ISBN-10:4800316936
ISBN-13:9784800316936
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:18cm
その他:『ゴルフの科学』再編集・改題書
他の洋泉社の書籍を探す

    洋泉社 新書y カラー版 プロコーチ井上透の「頭で勝つ」ゴルフ(仮) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!