遊び・育ち・経験―子どもの世界を守る(シリーズ子どもの貧困〈2〉) [全集叢書]
    • 遊び・育ち・経験―子どもの世界を守る(シリーズ子どもの貧困〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003138741

遊び・育ち・経験―子どもの世界を守る(シリーズ子どもの貧困〈2〉) [全集叢書]

松本 伊智朗(編集代表)小西 祐馬(編著)川田 学(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2019/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遊び・育ち・経験―子どもの世界を守る(シリーズ子どもの貧困〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの貧困の再発見から10年。この10年間の政策・実践・研究を批判的に検討し、“子どもの貧困を議論する枠組み”を提供する。新・スタンダードの誕生!
  • 目次

    「シリーズ・子どもの貧困」刊行にあたって[松本伊智朗]

    序章 子どもの世界の中心としての「遊び」[川田学]
     1 「遊び」をどう議論するか
     2 子どもにとって「遊び」とは何か
     3 遊び相手の偏りと子育ての孤立
     4 「遊び」が生まれる場と関係

    第Ⅰ部 遊びと経験の意味

    第1章 貧困と子どもの経験――子どもの視点から考える[大澤真平]
     1 子どもの経験を問うこと――はじめに
     2 子どもの経験の背景――家族と市場化された生活
     3 子どもの経験――遊び、余暇活動を中心に
     4 子どもの経験から見えてくるもの――おわりにかえて

    第2章 生きるためにあそぶ――あそびが見えてくる社会にむけて[塩崎美穂]
     1 あそぶこと、それは人間が生きようとする意欲――はじめに
     2 一人ひとりがちがっている仲間とあそび――社会的課題への応答として
     3 自分を表現するあそび――文化的差異の闘争から文化的多様性の豊饒さへ
     4 なぜヒトはあそぶのか――生きがいのなさを超えて生きるためにあそぶ
     5 貧しさに抗する希望としてのあそび――おわりに

    第3章 遊びと遊び心の剥奪――障害と貧困の重なるところで[赤木和重]
     1 障害児にとっての遊び――対立する2つの立場
     2 見過ごされた視点=大人が遊んでいるか?
     3 「大人が遊ぶ」ことの重要性
     4 なぜ「大人が遊ぶ」ことが視野外に置かれるのか?
     5 大人が有する「遊び観」
     6 自閉症の子どもがつきつける私たちの「遊び観」の狭さ
     7 遊び観の転換と拡張――実践事例の紹介を通して
     8 障害と貧困の重なり
     9 貧困家庭に育つ障害のある子どもの遊び
     10 障害と貧困が奪うもの――子どもの遊び心・大人の遊び心

    第Ⅱ部 子どもの世界を守る実践

    第4章 遊びと育ちを支える保育実践[山岡真由実]
     1 保育所から見える「困難」を抱えた保護者と子どもたちの実態
     2 乳幼児期の育ちに不可欠な遊びの可能性
     3 まとめ――すべての子どもたちが共に楽しめ、達成感をもって、明日につながる保育

    第5章 みんなが気持ちいい学童保育[長谷川佳代子]
     1 学童クラブという場
     2 学童で出会った親子たち
     3 学童クラブは「育つ権利」を育むところ――おわりにかえて

    第6章 やはり、授業がプレイフルであること[石川晋]
     1 授業がプレイフルであることが、一応の答えかな…と
     2 「伴走者」として走る日々
     3 都内の中学校で一緒に考えましょう
     4 千葉の定時制高校で一緒に考えましょう
     5 千葉の小学校で一緒に考えましょう
     6 中国地方の中学校で一緒に考えましょう
     7 ぼくの教員としての歩みに少しだけ伴走していただきましょう
     8 大規模校に転出しました
     9 再び田舎の教師になりました
     10 太鼓の学校のその後に伴走していただきましょう

    第7章 地域子育て支援拠点事業の多様なあり方――夜の多世代型子育てサロンはじめました[小林真弓]
     1 NPO法人ねっこぼっこのいえの概要
     2 ねっこひろばのよくある1日
     3 身近な出会いから知ること、始まること
     4 多世代多様な場の可能性

    第8章 放課後の地域の居場所から考える[山下智也]
     1 地域に生きる子どもたちの現在
     2 子どもの遊び場「きんしゃいきゃんぱす」実践から考える
     3 コミュニティ・アプローチによる支援の視点

    第Ⅲ部 育ちの基盤を支える

    第9章 子どもの健康と貧困[佐藤洋一]
     1 医療現場で出会う貧困世帯に暮らす子どもの姿
     2 子どもの貧困・社会的不利益と健康に関する調査研究

    第10章 子育ての分断と連続[岩田美香]
     1 子育てと教育
     2 「育児不安」と社会
     3 貧困家庭と子どもの貧困対策

    第11章 貧困対策における保育の再定位に向けて――家族のライフコース、労働とレジリエンス[萩原久美子]
     1 社会的空間的レジリエンスとしての保育の場
     2 家族のライフイベント経験――就労、稼得、養育
     3 レジリエンスの創出過程――保育体制と家族生活の再統合化
     4 貧困のレジリエンスとしての保育に向けて――その課題と限界

    終章 「子どもの世界」を社会全体で守るために――家族主義をどう乗り越えるか[小西祐馬]
     1 「子どもの視点」からのアプローチ
     2 貧困と子育て・子育ち
     3 「子どもの世界」を守るために

     おわりに[小西祐馬・川田学]
  • 内容紹介

    子どもの貧困の議論で初めて「遊び」を位置づける。子どもの発達にとって「遊び」は重要な要素だが、これまで正面から取り上げられることはなかった。本巻ではこの間隙を埋めながら、育つ/育てる営みを総体として理解し、子どもの貧困の議論を豊富化する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 伊智朗(マツモト イチロウ)
    北海道大学大学院教育学研究院教授。専門は教育福祉論、社会福祉論。雑誌『貧困研究』(貧困研究会、明石書店)編集長

    小西 祐馬(コニシ ユウマ)
    長崎大学教育学部准教授。専門は児童福祉、貧困研究

    川田 学(カワタ マナブ)
    北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター准教授。専門は発達心理学、保育・幼児教育
  • 著者について

    松本 伊智朗 (マツモト イチロウ)
    北海道大学大学院教育学研究院教授。専門は教育福祉論、社会福祉論。雑誌『貧困研究』(貧困研究会、明石書店)編集長。主な著作に『子どもの貧困――子ども時代のしあわせ平等のために』(共編著、明石書店、2008年)、『貧困とはなにか――概念・言説・ポリティクス』(ルース・リスター著、監訳、明石書店、2011年)、『「子どもの貧困」を問いなおす――家族・ジェンダーの視点から』(法律文化社、2017年)など。

    小西 祐馬 (コニシ ユウマ)
    長崎大学教育学部准教授。専門は児童福祉、貧困研究。主な著作に『貧困と学力』(共著、明石書店、2007年)、『子どもの貧困――子ども時代のしあわせ平等のために』(共著、明石書店、2008年)、『貧困と保育』(共編著、かもがわ出版、2016年)など。

    川田 学 (カワタ マナブ)
    北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター准教授。専門は発達心理学、保育・幼児教育。主な著作に『0123発達と保育――年齢から読み解く子どもの世界』(共編著、ミネルヴァ書房、2012年)、『乳児期における自己発達の原基的機制』(単著、ナカニシヤ出版、2014年)、『発達心理学・再入門――ブレークスルーを生んだ14の研究』(スレイター&クイン著、共監訳、新曜社、2017年)、『どう変わる? 何が課題? 現場の視点で新要領・指針を考えあう』(共編著、ひとなる書房、2017年)など。

遊び・育ち・経験―子どもの世界を守る(シリーズ子どもの貧困〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:松本 伊智朗(編集代表)/小西 祐馬(編著)/川田 学(編著)
発行年月日:2019/05/05
ISBN-10:4750348066
ISBN-13:9784750348063
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:344ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 遊び・育ち・経験―子どもの世界を守る(シリーズ子どもの貧困〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!