天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用(ファインケミカルシリーズ) [単行本]
    • 天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用(ファインケミカルシリーズ) [単行本]

    • ¥88,0002,640 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003138748

天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用(ファインケミカルシリーズ) [単行本]

価格:¥88,000(税込)
ゴールドポイント:2,640 ゴールドポイント(3%還元)(¥2,640相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:シーエムシー出版
販売開始日: 2019/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用(ファインケミカルシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    【第Ⅰ編 総論】
    第1章 抗菌・防カビ剤の種類(天然系,無機系,合成系)と特徴,利用動向
    1 抗菌剤
    2 天然系抗菌剤
    3 合成系抗菌剤
     3.1 無機系合成抗菌剤
     3.2 有機系合成抗菌剤
    4 その他(ハイブリット系および固定化抗菌剤)
     4.1 ハイブリット系
     4.2 固定化抗菌剤系
    5 防カビ剤
    6 抗菌剤の利用動向
    7 抗菌剤および防カビ剤の開発経緯と将来性
    8 市場動向

    第2章 抗菌・防カビの検査・評価法
    1 抗菌性試験法の現状
     1.1 抗菌性試験法
     1.2 光触媒の抗菌性評価法
     1.3 抗菌加工製品の抗菌性能基準
     1.4 その他の主な抗菌性試験法
    2 防カビ試験法
     2.1 JIS Z 2911:2010 :2018(かび抵抗性試験方法)
     2.2 JIS R 1705:2016(ファインセラミックス-光照射下での光触媒抗かび加工製品の抗かび性試験方法)
     2.3 JIS L 1921:2015(ATP 発光測定法)

    【第Ⅱ編 探索・開発】
    <植物由来>
    第1章 スギテルペノイドの抗菌活性
    1 はじめに
    2 スギ樹皮テルペノイド類の抗菌活性
     2.1 スギ樹皮および有機溶媒抽出物の抗菌活性
     2.2 スギ樹皮ヘキサン抽出物に含まれる抗植物病原菌成分
     2.3 スギ樹皮の主要ジテルペン類およびその抗細菌活性
    3 スギ材乾燥排液から得られるジテルペン類の抗菌活性
     3.1 スギ材乾燥排液からのジテルペン類の分離精製
     3.2 スギ材乾燥排液から単離されたテルペノイド類の抗菌活性
    4 まとめ

    第2章 カテキン類の抗菌作用機構
    1 はじめに
    2 カテキン類の抗菌活性
     2.1 カテキン類単独の抗菌活性
     2.2 カテキン類と他の薬剤との併用効果
    3 細菌菌体に作用したカテキン類の可視化
    4 カテキン類の細菌菌体タンパク質への作用
     4.1 グラム陽性菌に対する作用
     4.2 グラム陰性菌に対する作用
    5 カテキン類の吸着に対する菌体の応答
    6 おわりに

    第3章 植物由来抗菌物質とハードルテクノロジーによる食中毒菌の制御
    1 はじめに
    2 植物由来抗菌物質
    3 ハードルテクノロジー
    4 植物抽出液によるハードルテクノロジー食中毒菌の制御
     4.1 食中毒細菌に対する植物抽出液の抗菌性
     4.2 植物抽出液と他の制御因子を組み合わせた制御
    5 おわりに

    第4章 コメ由来ディフェンシンの抗真菌活性と医薬品素材への展開
    1 はじめに
    2 イネディフェンシンの多様性
    3 OsAFP1の抗真菌活性と構造安定性
    4 OsAFP1の抗真菌メカニズム
    5 OsAFP1の抗真菌活性に関わる構造要因
    6 今後の展開

    第5章 蒸着重合法による防カビフィルムの作製
    1 はじめに
    2 蒸着重合とは
     2.1 薄膜形成手法
     2.2 蒸着重合
    3 蒸着重合の歴史
    4 徐放性蒸着重合膜の作製
     4.1 材料選定
    5 防カビ資材
     5.1 構成
     5.2 徐放性能
     5.3 湿度依存性
     5.4 食品安全性
    6 今後の展開

    <微生物由来>
    第6章 麹菌由来の抗菌物質(イーストサイジン)
    1 はじめに
    2 イーストサイジン高生産菌の探索
    3 イーストサイジン活性を有する培養液の調製
    4 抗菌活性の測定
    5 イーストサイジン粗物質の調製
    6 イーストサイジンの性質
     6.1 安定性
     6.2 抗菌試験培地のpHおよび培地中に添加した金属イオンの抗菌活性への影響
     6.3 抗菌作用様式
     6.4 変異原性試験
     6.5 抗菌スペクトル
    7 イーストサイジンの利用例
    8 おわりに

    第7章 乳酸菌バクテリオシンの探索とその利用
    1 はじめに
    2 乳酸菌バクテリオシンとは
     2.1 乳酸菌バクテリオシンの特徴
     2.2 乳酸菌バクテリオシンの分類
    3 新奇乳酸菌バクテリオシンの探索
    4 乳酸菌バクテリオシンの生合成と作用機構
    5 乳酸菌バクテリオシンの利用
     5.1 食品保存料(ナイシン製剤「ニサプリン」)
     5.2 ナイシン含有洗浄剤組成物
     5.3 乳房炎予防剤・治療剤
     5.4 口腔ケア剤
    6 バクテリオシンの強化と生産系の構築
    7 おわりに

    第8章 植物由来乳酸菌と麹菌の産生する物質による病原性微生物の制御
    1 緒言
    2 植物乳酸菌の産生する抗菌ポリペプチド -- バクテリオシン
    3 抗ピロリ物質を産生する植物乳酸菌
    4 植物乳酸菌による病原因子の発現制御
    5 麹菌による病原性微生物の制御
    6 結語

    第9章 選択的抗菌活性を有する脂肪酸の植物油からの微生物変換
    1 ヒトと微生物の関わりおよび選択的抗菌活性の意義
    2 皮膚細菌叢とアトピー性皮膚炎
    3 微生物変換による希少脂質の製造
    4 微生物変換で得られた7-cis-C16:1の選択的抗菌活性
    5 おわりに

    第10章 きのこ由来揮発性物質の植物病原菌類に対する抗菌作用
    1 はじめに
    2 きのこ由来VAの活性検定
    3 芳香臭きのこ由来のVA
    4 食用きのこ由来のVA
     4.1 ブナシメジのVA
     4.2 きのこ廃菌床から放出されるVA
    5 おわりに

    <動物由来>
    第11章 乳タンパク質ラクトフェリンの抗ウイルス・抗菌作用と活性増強
    1 ラクトフェリン分子の特徴
    2 ラクトフェリンの抗ウイルス作用
    3 ラクトフェリンの抗ウイルス作用機序
    4 抗HBV活性
    5 抗HCV活性
    6 抗HIV活性
    7 ラクトフェリンの抗菌作用
    8 ラクトフェリン由来ペプチドの抗菌作用
    9 ラクトフェリンおよびそのペプチドの抗ウイルス剤・抗菌剤としての利用

    【第Ⅲ編 応用・利用】
    第1章 天然系抗菌成分の食品添加物としての利用
    1 はじめに
    2 カラシ抽出物
    3 リゾチーム
     3.1 リゾチームの抗菌効果
     3.2 リゾチームの安定性
     3.3 リゾチームの効果的な使い方
    4 ナイシン
     4.1 ナイシンの抗菌効果
     4.2 ナイシンの安定性
     4.3 ナイシンの効果的な使い方
    5 ε-ポリリジン,プロタミン
     5.1 ε-ポリリジン,プロタミンの抗菌効果
     5.2 ε-ポリリジン,プロタミンの安定性
     5.3 ε-ポリリジン,プロタミンの効果的な使い方
    6 おわりに

    第2章 ヒドロキシ脂肪酸多価アルコールエステルによる体臭抑制素材への応用
    1 はじめに
    2 皮膚常在細菌による体臭の発生経路
    3 多価アルコール型抗菌剤の抗菌性
    4 ヒト腋における皮膚常在菌の抑制効果試験
    5 リシノレイン酸グリセリルの残留性の評価
    6 リシノレイン酸グリセリルの殺菌作用機構の確認
    7 おわりに

    第3章 乳酸菌由来抗菌ペプチドを用いた口腔ケア用製剤「ネオナイシンⓇ」
    1 はじめに
    2 乳酸菌由来抗菌ペプチド
     2.1 ナイシン
     2.2 高精製ナイシン
    3 口腔用天然抗菌剤「ネオナイシンⓇ」
    4 乳酸菌由来抗菌ペプチド製剤「ネオナイシンⓇ」の応用
    5 乳酸菌由来抗菌ペプチド製剤「ネオナイシン-eⓇ」への進化
    6 今後の展望

    第4章 カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」を用いた抗菌剤の開発
    1 カニ殻由来の新素材「キチンナノファイバー」
    2 キチンナノファイバーに対する抗菌性の付与
     2.1 表面脱アセチル化キチンナノファイバーフィルム
     2.2 N-ハラミン化キチンナノファイバーの抗菌性
     2.3 銀ナノ粒子を担持したキチンナノファイバーの抗菌性

    【第Ⅳ編 生産・技術】
    第1章 超臨界流体・亜臨界水・マイクロ波を用いた高効率精油抽出技術
    1 はじめに
    2 柑橘果皮からの精油抽出技術
     2.1 超臨界二酸化炭素を利用した柑橘果皮精油の抽出
     2.2 水熱マイクロ波蒸留技術を利用した柑橘果皮精油の抽出
    3 おわりに

    第2章 ポリフェノール模倣高分子の精密重合
    1 はじめに
    2 ポリフェノール模倣高分子の精密重合
    3 ポリフェノール模倣高分子の抗酸化能
    4 ポリフェノール模倣高分子の接着能
    5 おわりに

    第3章 昆虫由来抗菌ペプチドの作用メカニズム解明と進化工学
    1 イントロダクション
    2 アピデシンの作用メカニズム解明の変遷
    3 アピデシンの作用標的の特定
    4 アピデシンの進化工学的高活性化
     4.1 進化工学システムの構築
     4.2 進化工学研究から合理的高活性化へ
    5 タナチンの作用メカニズム解明の変遷
    6 タナチンの進化分子工学的高活性化
    7 私見と今後の展開

    第4章 遺伝子組換え微生物による抗菌ペプチドの生産技術
    1 遺伝子組換え抗菌ペプチド生産技術の重要性
    2 遺伝子組換え抗菌ペプチドの可溶性画分での生産
    3 遺伝子組換え抗菌ペプチドの不溶性画分での生産
    4 おわりに

    第5章 界面バイオプロセスによる抗菌物質生産カビ・放線菌のスクリーニングと抗菌物質の高生産
    1 はじめに
    2 浮上性微粒子を用いた液体培地液面でのカビマットの形成
    3 液/液界面培養法による抗菌物質生産カビのスクリーニング
    4 液/液界面培養法による生物活性物質の高濃度生産
    5 固/液界面培養法による抗菌物質生産カビ・放線菌のスクリーニング
    6 おわりに

    第6章 ナノ構造に起因する抗菌・殺菌効果
    1 はじめに
    2 昆虫の翅にあるナノ構造と抗菌特性
    3 ナノ構造の作製法と表面特性の調整
    4 抗菌評価
    5 細胞レベルでの殺菌評価
    6 まとめ
  • 内容紹介

    従来の合成系抗菌剤に比べて耐性菌が生じにくい,人体への安全性が高いことから,食品,化粧品,日用品,医療・介護用品など様々な製品へと利用が広がる天然由来の抗菌・防カビ剤について,最新研究・技術を解説。

天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用(ファインケミカルシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:シーエムシー出版
著者名:坂上 吉一(監修)
発行年月日:2019/04/25
ISBN-10:4781312608
ISBN-13:9784781312606
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:26cm
他のシーエムシー出版の書籍を探す

    シーエムシー出版 天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用(ファインケミカルシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!