地名と風土 13号 [単行本]

販売休止中です

    • 地名と風土 13号 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003138789

地名と風土 13号 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:中野商店
販売開始日: 2019/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

地名と風土 13号 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    巻頭言 大会の襷は強く地域を結ぶ
    論 文 天竜川呼称由来
        上野「新田」地名考 -「入田」説の検討-
        北海道の開拓の歴史と地名
    特集1 消えた地名・消された地名・消えゆく地名
        地域資源としての地名 ―消えゆく地名と村落史研究
        事例報告 『四万十町地名辞典』への記録活動から
        原爆で失われたものは? -地名を手がかりに考える-
        敦賀市池河内の龍神伝説に見る -開村そして廃村のゆくえ
        事例報告 古地図から読む -消えた小字地名
        津波被災地における地名変更
        消えた駅名が物語ること -北海道の駅削減
    特集2 陸奥、陸の奥の風土と地名
        陸奥の風土記逸文の世界
        古代日高見国(北上)のエミシと律令国家
        菅江真澄と地名
        伊能嘉矩と地名
        イーハトーブ地名学 ―宮沢賢治と地名
        『遠野物語』と奥出雲町の民話
        座敷わらしとバンシー -遠野とアイルランドを結ぶもの-
        『遠野物語』と遠野郷民俗誌の間 -地名、人名の内容項目分類を通して見えてきたもの-
        遠野の不地震地と地名 -伊能嘉矩と佐々木喜善を中心に-
    連 載 アイヌ語と地名(六) 川と湖沼の地名プトゥ
        地名研究の先達(六) 忘れられた地理学者・山口貞夫 -『地名の研究』の〈誕生〉
    地名談話室
    コラム 書籍紹介『ひろしま地歴ウォーク』
        高麗寺山と高来神社
        消された軍事施設-スイスにもあった「戦時改描図」
        地図はつくられる -立川飛行場と貯水池が消された「戦時改描図」-
        由来が消えた地名
    編集後記
  • 内容紹介

    『地名と風土』は1984年に創刊し、地名研究を通して、地名の持つ意味や地名改編への警鐘などを訴えてきました。残念ながら、第5号で休刊となりました。1992年に日本地名研究所紀要として復刊しますが、これも2号で休止し、引き継ぐ形で『地名談話室』として発行してきました。
    2014年、谷川彰英第2代所長の日本地名研究所再生への姿として、『地名と風土』を復刊することができました。毎年1冊を発行する予定で編集を行っています。第11号から書店販売が可能となりました。会員だけでなく、多くの方々に読んでいただきたいと思います。
  • 著者について

    日本地名研究所 (ニホンチメイケンキュウジョ)
    谷川健一初代所長の遺志を継ぎ、学際的視点から地名研究をしており、全国の地名研究の団体や個人会員が地名を通して研究調査を行っていることの、センター的役割を担っています。その成果を毎年、全国地名研究者大会を開催して情報交換を行っています。

地名と風土 13号 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中野商店
著者名:日本地名研究所(編)
発行年月日:2019/06
ISBN-10:4909622012
ISBN-13:9784909622013
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:26cm
その他:特集:消えた地名・消された地名・消えゆく地名/陸奥、陸の奥の風土と地名
他の中野商店の書籍を探す

    中野商店 地名と風土 13号 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!