歴史的に考えるとはどういうことか [単行本]
    • 歴史的に考えるとはどういうことか [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003139045

歴史的に考えるとはどういうことか [単行本]

南塚 信吾(編著)小谷 汪之(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史的に考えるとはどういうことか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史家と考えよう、「歴史」のとらえ方・描き方。学校で習う日本史・世界史はもちろん、マンガやゲーム、小説、映画、ドラマのなかにも「歴史」との接点はたくさんある。横溢する「歴史」にどう向き合うべきか?6人の歴史家による問題提起。
  • 目次

    はじめに


     第Ⅰ部 歴史像ができるまで

    第1章 歴史と出会うとき(南塚信吾)
     1 与えられる多様な「歴史」
     2 「歴史は大切だ」と人は言うけれど

    第2章 歴史の中で「他者」と出会う(小谷汪之)
     1 歴史の中のさまざまな「他者」
     2 「土人」とは、どのような「他者」なのか?
     3 歴史の中で「他者」と出会い、「他者」を「知る」
     4 歴史の中の「他者」を通して、自己を「知る」

    第3章 史料から歴史へ(秋山晋吾)
     1 史料を読み解く
     2 ミクロな世界からマクロな文脈へ
     3 土地と現在--歴史を歩く
     4 史料から読み取れること、読み取れないこと

    第4章 歴史を意味づける(割田聖史)
     1 歴史に問いかける
     2 「フランス革命が起こった」--教科書に見るフランス革命
     3 歴史研究におけるフランス革命
     4 日本にとってのフランス革命
     5 歴史の意味づけはさまざまに変わりうる

    第5章 「歴史の見方」に潜む落とし穴(小谷汪之)
     1 「西洋中心主義」という落とし穴
     2 「近代化」にかかわる「歴史の見方」
     3 「領土」にかかわる「歴史の見方」
     4 「西洋中心主義」の落とし穴から脱出するために


     第Ⅱ部 歴史を教え学び、考える

    第6章 「歴史的に考える」ことの学び方・教え方(日髙*智彦)
     1 初めて「歴史」に出会うとき
     2 初めて「歴史的に考える」ことに出会うとき
     3 「歴史的に考える」ことは教えられているか
     4 「歴史的に考える」ことはどう学ばれているか
     5 「歴史的に考える」ことが促されるとき、阻害されるとき
     6 「歴史的に考える」ことの教え方・学び方
     7 「歴史」に出会い続ける

    第7章 大学で歴史を学ぶということ(鹿住大助)
     1 大学の授業で歴史と出会う
     2 大学生は「歴史的に考える」ことができるのか
     3 「歴史的に考える」ために大学で何ができるのか

    第8章 日常の中で歴史的に考える「七カ条」(南塚信吾)
     1 「おもしろい」「ためになる」は卒業しよう
     2 自分の「偏見」を自覚しよう
     3 この歴史を書いているのは「誰か」と問おう
     4 「史実」を重んずる本かどうかをまず見よう
     5 史実の作られ方を警戒しよう
     6 歴史についての「判断」は慎重にしよう
     7 未来への「展望」を持って過去を見よう


    読書案内
    おわりに
    索  引
  • 内容紹介

    歴史家と考えよう、「歴史」のとらえ方・描き方
    学校で習う日本史・世界史はもちろん、マンガやゲーム、小説、映画、ドラマのなかにも「歴史」との接点はたくさんある。横溢する「歴史」にどう向き合うべきか? 6人の歴史家による問題提起。


    市民講座、自分史、歴史小説、映画、テレビ、漫画、ゲーム……私たちの日常には「歴史」があふれている。一方、学校現場では歴史教育に苦労している。学生が減り、制度も変更され、学習指導要領では「(暗記ではなく)歴史的思考力を」と求められる。過去についてもあらゆる情報が氾濫し、誰も信憑性を保証しない今、一人ひとりの「歴史的思考力」が問われている。本書は歴史をとらえる力をいかにして養うか、どのような点に留意して歴史をみるべきかを考える書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南塚 信吾(ミナミズカ シンゴ)
    1942年生まれ。1970年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1967年国際学修士(東京大学)。現在、NPO歴史文化交流フォーラム付属世界史研究所所長、千葉大学・法政大学名誉教授

    小谷 汪之(コタニ ヒロユキ)
    1942年生まれ。1972年東京大学大学院人文科学研究科東洋史博士課程中退。現在、東京都立大学名誉教授
  • 著者について

    南塚 信吾 (ミナミヅカ シンゴ)
    2024年7月現在
    一般社団法人やまなみ・世界史研究所所長
    千葉大学・法政大学名誉教授

    小谷 汪之 (コタニ ヒロユキ)
    東京都立大学名誉教授

歴史的に考えるとはどういうことか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:南塚 信吾(編著)/小谷 汪之(編著)
発行年月日:2019/06/30
ISBN-10:4623086356
ISBN-13:9784623086351
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:263ページ ※259,4P
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 歴史的に考えるとはどういうことか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!