日本文化ビジュアル解体新書 [新書]

販売休止中です

    • 日本文化ビジュアル解体新書 [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003140099

日本文化ビジュアル解体新書 [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2019/06/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本文化ビジュアル解体新書 [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どうしてお月見にススキを飾るの?お茶会で恥をかかないお茶の飲み方は?「如来」と「菩薩」はどう違う?いつも尺八を吹いている虚無僧は何者なのか?…日本人でも、いや、日本人だからこそうまく説明できないことは多いもの。本書は、長い歴史の中で独自の発展を遂げた伝統文化をピックアップ。イラストと写真を豊富に使い、わかりやすい解説を添えた。集めたのは、「大事なところ」と「面白いところ」だけ。それでは、ページを開いて日本“再発見”の旅へ。いざ出発!
  • 目次

    第1章・・・・伝統芸能
    第2章・・・・工芸
    第3章・・・・稽古事
    第4章・・・・芸術
    第5章・・・・年中行事
    第6章・・・・武道
    第7章・・・・住まい・道具
  • 内容紹介

    横断的・網羅的に日本文化を解説した画期的なビジュアル本です。

    2020年のオリンピック開催や、海外旅行者の増加により、
    日本を訪れる外国人は、今後もますます増えていくことが予想されます
    そうしたなかで私たちが問われるのは、日本文化に対する正しい理解。
    「“七五三”ってどんな行事?」
    「相撲の取り組みの前には、どうして塩をまくの?」
    「茶室ってどんなつくりになっている?」
    本書を読めば、こんな疑問がカンタンに理解できます。
    歌舞伎や能といった芸能、茶道やいけばな、書道などの芸事、さらに工芸(陶芸、漆器、和紙・・・)、芸術(浮世絵、仏像、日本庭園・・・)、年中行事など、50以上の項目を4~8ページでやさしく解説。
    横断的・網羅的に日本文化を解説した画期的なビジュアル本です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 素子(ヤマモト モトコ)
    京都生まれ。立命館大学卒。出版社、広告制作会社を経て独立。フリーランスのライター・編集者として数々の書籍・雑誌の制作に携わる。伝統文化全般から、政治・経済、メイク、料理まで多岐にわたる分野を手がける。近年は日本語教師としても活躍中
  • 著者について

    山本 素子 (ヤマモト モトコ)
    京都生まれ。立命館大学卒。出版社、広告制作会社を経て独立。フリーランスのライター・編集者として数々の書籍・雑誌の制作に携わる。伝統文化全般から、政治・経済、メイク、料理まで、多岐にわたる分野で活躍中。主な著書に『医師・登山家 今井通子』(理論社)、『現代陶芸作家20選 用の美の味わい』(毎日出版社、共著)、『対訳 日本の伝統文化』など。

日本文化ビジュアル解体新書 [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:山本 素子(著)
発行年月日:2019/06/15
ISBN-10:4797398620
ISBN-13:9784797398625
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 日本文化ビジュアル解体新書 [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!