プリンシピア―自然哲学の数学的原理〈第1編〉物体の運動(ブルーバックス) [新書]
    • プリンシピア―自然哲学の数学的原理〈第1編〉物体の運動(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
プリンシピア―自然哲学の数学的原理〈第1編〉物体の運動(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003141465

プリンシピア―自然哲学の数学的原理〈第1編〉物体の運動(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プリンシピア―自然哲学の数学的原理〈第1編〉物体の運動(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『プリンシピア』は序論と三つの編から成る本論とから成り立っている。まず序論では、力学上の基礎的な諸概念として、質量、運動量、力をはじめ、絶対時間、絶対空間、絶対運動などが定義される。つづいて、運動の3法則、力の合成・分解の法則など、力学の理論的・方法論的な基礎が確立される。そしてこの基礎の上に立って、第1編では、物体の運動の諸形態があらゆる角度から詳細に論じられている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 物体の運動(以下の諸命題の証明に補助として用いられる諸量の最初と最後の比の方法;求心力の決定;離心円錐曲線上の物体の運動;与えられた焦点から楕円軌道、放物線軌道および双曲線軌道を見いだすこと;いずれの焦点も与えられないときに、どのようにして軌道を見いだしたらよいか;与えられた軌道において、運動をどのようにして見いだしたらよいか;物体の直線的上昇および下降;任意の種類の求心力に働かれつつ回転する物体の軌道の決定;動く軌道上における物体の運動;および長軸端の運動;与えられた面の上での物体の運動;および物体の振動;求心力をもって互いに作用し合う物体の運動;球形物体の引力;ある極めて大きな物体の各部分へと向かう求心力の作用を受けるときの極めて微少な物体の運動)
  • 出版社からのコメント

    近代科学はここからはじまった! 運動の法則、万有引力の法則、天体の運行、……古典力学の基礎を築いた歴史的名著を新書化!
  • 内容紹介

    アイザック・ニュートンの代表作『プリンシピア 自然哲学の数学的原理』の全訳を復刊(全3巻)。

    出版当時から難解と言われた「プリンシピア」を、現代の科学者が「内容そのものの解明理解を目的」として翻訳。巻末注には、微積分の定理を使った別証明、原典では省略された証明の内容、現在の視点から見た物理的概念の解説がまとめられている。

    “中世紀を通じて多くの思想家たちは、地上の現象と天空の現象との間に、何らかの神秘的な原因を付加することによって、はっきりとした区別を設けていた。ニュートンはこの思想を最も力強く打破したのである。彼は言う。「自然の物事の原因としては、それらの諸現象を真にかつ十分に説明するもの以外のものを認めるべきではない(中略)」と。こうして人間は、天にあるものは完全なもの、地にあるものは不完全なものとの永い間の信仰から解放され、すべての自然現象は合理的な因果律の同じ支配のもとにあることをしらされるのである。” (「訳者解説」より)


    【本書の内容】
    訳者解説
    原著者の序文

    定義
    公理,あるいは運動の法則

    第1編 物体の運動
     第1章 以下の諸命題の証明に補助として用いられる諸量の最初と最後の比の方法
     第2章 求心力の決定
     第3章 離心円錐曲線上の物体の運動
     第4章 与えられた焦点から楕円軌道,放物線軌道,および双曲線軌道を見いだすこと
     第5章 いずれの焦点も与えられないときに,どのようにして軌道を見いだしたらよいか
     第6章 与えられた軌道において,運動をどのようにして見いだしたらよいか
     第7章 物体の直線的上昇および下降
     第8章 任意の種類の求心力に働かれうつ回転する物体の軌道の決定
     第9章 動く軌道上における物体の運動;および長軸端の運動
     第10章 与えられた面の上での物体の運動;および物体の振動
     第11章 求心力をもって互いに作用し合う物体の運動
     第12章 球形物体の引力
     第13章 球形でない物体の引力
     第14章 ある極めて大きな物体の各部分へと向かう求心力の作用を受けるときの極めて微小な物体の運動

    訳者注
    ニュートン略伝
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ニュートン,アイザック(ニュートン,アイザック/Newton,Isaac)
    1642‐1727年。イギリスの自然哲学者・数学者。ニュートン力学の創始者。万有引力の法則、微積分法の発見などの功績を残す

    中野 猿人(ナカノ マシト)
    1908年、佐賀県生まれ。1930年、東京帝国大学理学部天文学科卒業。1938年、東京帝国大学より博士号(理学博士)を授与される。1968年、気象庁退官。東海大学海洋学部教授を務める。2005年、97歳で逝去

プリンシピア―自然哲学の数学的原理〈第1編〉物体の運動(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:アイザック ニュートン(著)/中野 猿人(訳・注)
発行年月日:2019/06/20
ISBN-10:4065163870
ISBN-13:9784065163870
旧版ISBN:9784061221390
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:441ページ
縦:18cm
その他: 原書名: PHILOSOPHIAE NATURALIS PRINCIPIA MATHEMATICA DE MOTU CORPORUM LIBER PRIMUS〈Newton,Isaac〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 プリンシピア―自然哲学の数学的原理〈第1編〉物体の運動(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!