現代哲学のキーコンセプト 確率 [単行本]
    • 現代哲学のキーコンセプト 確率 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003141975

現代哲学のキーコンセプト 確率 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2019/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代哲学のキーコンセプト 確率 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日常生活や諸科学との関連を示しながら概念の意味と主要な解釈を平易に解説する。
  • 目次

    はじめに

    1 確率――二面的な生活の手引き?
     1.1 なぜ確率が問題になるのか
     1.2 確率の2つの側面
     1.3 一元論か多元論か
     1.4 ラプラスの悪魔――ある思考実験
     1.5確率の諸解釈――手はじめの分類

    2 古典的解釈
     文献案内

    3 論理的解釈
     3.1 条件つき確率の簡単な入門
     3.2 論理的確率とは何か
     3.3 論理的解釈における条件つき確率と条件つきでない確率
     3.4 論理的可能性と信念
     3.5 論理的確率を測る
     3.6 論理的解釈の問題点
     3.7 部分的含意 vs.部分的内容
     文献案内

    4 主観的解釈
     4.1 ダッチブックと賭けでのふるまい
     4.2 ダッチブック論証の問題
     4.3 確率の測定と「信念の度合い」
     4.4 賭けのシナリオの代替案――採点ルール
     4.5 主観的解釈への反論
     4.6 主観的一元論と独立性
     文献案内

    5 客観的ベイズ主義
     5.1 信念の度合いへのさらなる制限
     5.2 客観的ベイズ主義の実際――さらなる実例
     5.3 客観的ベイズ主義は確率の解釈なのか?
     5.4 客観的ベイズ主義への反論
     5.5 客観的ベイズ主義 vs.論理主義
     5.6 主観主義から客観的ベイズ主義へ――解釈のスペクトル
     文献案内

    6 集団レベルの解釈
     6.1 集団のダッチブック
     6.2 集団のダッチブックと合理性
     6.3 間主観的見解――ギリースによる集団の信念の度合いと意見の一致
     6.4 代替案――賭け比率を用いることについての意見の一致
     6.5ギリース vs.ロウボトム
     6.6 間主観的確率から間客観的確率へ――新たなスペクトル
     文献案内

    7 頻度説
     7.1 有限の経験的な集まりと現実の相対頻度
     7.2 無限の経験的集まりと現実の相対頻度の極限
     7.3 仮説的頻度説とフォン・ミーゼスの相対頻度解釈
     7.4 経験的法則――安定性とランダム性
     7.5 仮説的頻度説に対する初歩的な反論
     7.6 仮説的頻度説へのさらなる批判――単称事例,参照クラス,系列順序
     7.7 簡潔な共感的結論
     文献案内

    8 傾向性解釈
     8.1 傾向性としての確率
     8.2 単称事例の傾向性(ポパー)
     8.3 単称事例の傾向性 vs.長期的傾向性
     8.4 単称事例と長期的傾向性――その関係性は?
     8.5 参照クラス問題再び
     8.6 単称事例の傾向性としての確率に対する最後の反論――ハンフリーズのパラドックス
     8.7 傾向性についての簡単な結論
     文献案内

    9 誤謬,パズル,パラドックス
     9.1 ギャンブラーの誤謬と平均値の「法則」
     9.2 基準率の誤謬
     9.3 逆転の誤謬
     9.4 連言の誤謬
     9.5 モンティホール・パラドックス
     文献案内

    10 人文学,自然科学,社会科学における確率
     10.1 確証理論
     10.2 メンデルの遺伝学
     10.3 ゲーム理論
     10.4 量子論
     10.5 最終幕
     文献案内


    付録A 確率の公理と法則
    付録B ベイズの定理


    参考文献
    日本語参考文献
    解説 確率のリアリティ……………一ノ瀬正樹
    訳者あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    対話形式を交えた臨場感あふれる講義スタイルで,確率の考え方と主な解釈を平易に解説する確率の哲学入門.
  • 内容紹介

    受ける手術の失敗確率,火星に生命が存在する確率,賽の出目の確率….「確率」の意味はみな同じ? 対話形式を交えた臨場感あふれる講義スタイルで,近年の文献にもふれつつ,確率の考え方と主な解釈を平易に解説する.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロウボトム,ダレル・P.(ロウボトム,ダレルP./Rowbottom,Darrell Patrick)
    1975年生。ダーラム大学PhD、DLitt。現在、嶺南大学(Lingnan University香港)哲学科教授。科学哲学、認識論、確率の哲学

    佐竹 佑介(サタケ ユウスケ)
    1989年生。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程。哲学

    一ノ瀬 正樹(イチノセ マサキ)
    1957年生。東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て、東京大学名誉教授、オックスフォード大学名誉フェロウ、武蔵野大学教授。哲学
  • 著者について

    ダレル・P.ロウボトム (ダレルピーロウボトム)
    ダレル・P.ロウボトム(Darrell Patrick Rowbottom)
    1975年生.ダーラム大学PhD, DLitt.現在,嶺南大学(Lingnan University 香港)哲学科教授.科学哲学,認識論,確率の哲学.The Instrument of Science: ScientificAnti-Realism Revitalised, London: Routledge (2019);Popper's Critical Rationalism: A Philosophical Investigation,London: Routledge(2011)など.

    佐竹 佑介 (サタケ ユウスケ)
    佐竹佑介(さたけ ゆうすけ)
    1989年生.東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程.哲学.

    一ノ瀬 正樹 (イチノセ マサキ)
    一ノ瀬正樹(いちのせ まさき)
    1957年生.東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て,現在,東京大学名誉教授,オックスフォード大学名誉フェロウ,武蔵野大学教授.哲学.

現代哲学のキーコンセプト 確率 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:ダレル・P. ロウボトム(著)/佐竹 佑介(訳)/一ノ瀬 正樹(解説)
発行年月日:2019/06/19
ISBN-10:4000613464
ISBN-13:9784000613460
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:21cm
その他: 原書名: PROBABILITY〈Rowbottom,Darrell Patrick〉
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 現代哲学のキーコンセプト 確率 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!