土器のはじまり(市民の考古学〈16〉) [全集叢書]
    • 土器のはじまり(市民の考古学〈16〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003142088

土器のはじまり(市民の考古学〈16〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2019/07/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

土器のはじまり(市民の考古学〈16〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プロにもプロでない人にも分かりやすくおもしろい!!土器はなぜ・いつ・どのように誕生したのか。土器出現期の社会のようすを多様な視点から紹介し、世界の土器文化のはじまりを探る。
  • 目次

    第1章 西アジアにおける土器のはじまり(下釜和也)
     コラム1 死者を弔った岩陰遺跡(遠部 慎)
    第2章 東北アジアにおける土器のはじまり(福田正宏)
     コラム2 ウルシと漆文化の起源(工藤雄一郎)
    第3章 日本列島における土器のはじまり(小林謙一)
     コラム3 土器付着物の炭素14年代測定(坂本 稔)
    第4章 土器付着物でわかる年代と食生活(國木田 大)
     コラム4 土器の製作地はどこ?(河西 学)
    第5章 東アジア土器出現期の弓矢文化(及川 穣)
     コラム5 黒曜石の産地を探る(建石 徹)
    第6章 ユーラシアにおける土器のはじまり(小林謙一)
  • 内容紹介

    土器はなぜ・いつ・どのように誕生したのか。土器出現期の社会のようすを多様な視点から紹介し、世界の土器文化のはじまりを探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 謙一(コバヤシ ケンイチ)
    1960年、神奈川県生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程修了、総合研究大学院大学文化科学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、中央大学文学部教授

土器のはじまり(市民の考古学〈16〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:小林 謙一(編)
発行年月日:2019/06/30
ISBN-10:4886218253
ISBN-13:9784886218254
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:19cm
他の同成社の書籍を探す

    同成社 土器のはじまり(市民の考古学〈16〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!