江戸のひみつ―町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門 [単行本]
    • 江戸のひみつ―町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門 [単行本]

    • ¥1,89257 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003143252

江戸のひみつ―町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門 [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,892(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2019/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸のひみつ―町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    百万都市はこうして動いていた!八百八町で暮らす人々の生活は?将軍家と城下に暮らす武家の素顔。フルカラーの図版で徹底解説!豊富な資料で歴史がみえる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「江戸の町はこのように成り立っていた!」(江戸の歴史―家康が移って来る前はどのような状態だった?
    江戸の範囲―江戸は東京23区よりも広かった?人口はどれくらい? ほか)
    第2章 「江戸の人々はこんな暮らしを送っていた!」(裏長屋―賃貸ワンルーム!庶民が住んだ裏長屋の住み心地は?
    湯屋―常連客の社交場だった銭湯。どのような過ごし方をしていた? ほか)
    第3章 「江戸っ子が愛した文化、遊び、娯楽…」(花見―江戸っ子も花見を楽しんだ?特に人気だった名所は?
    花火―江戸っ子が熱中した花火見物。隅田川の花火大会はいつから始まった? ほか)
    第4章 「江戸住まいの武家の暮らし」(江戸城―幕府の権威の象徴!大城郭・江戸城はどれくらい広かった?
    徳川家―15代続いた徳川将軍家。歴代の将軍にはどのような人物がいた? ほか)
    第5章 「大江戸名所めぐり」(江戸っ子たちが楽しんだ名所めぐり。ガイドブックも数多く発行されていた
    日本橋―五街道の起点となった江戸の中心地 ほか)
  • 出版社からのコメント

    江戸の暮らしについて興味を持ちやすい項目をフルカラーの図版付きでQアンドA方式でわかりやすく解説。
  • 内容紹介

    ★ フルカラーの図版で徹底解説!

    ★ 豊富な資料で歴史がみえる!
    この一冊で、時代小説、ドラマ、
    映画がもっと楽しめる!

    ★ 百万都市はこうして動いていた!
    暦と時刻から、グルメな江戸っ子を
    満足させた野菜や魚の調達ルートまで。

    ★ 八百八町で暮らす人々の生活は?
    住まいや職業、服装にお化粧
    日常生活を彩る行事や娯楽まで。

    ★ 将軍家と城下に暮らす武家の素顔
    治安を守る奉行所と役人をはじめ、
    栄華を極めた大奥から、下級武士の内職まで。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 『江戸の町はこのように成り立っていた! 』
    「大江戸八百八町」といわれ、
    18世紀には人口が100万人をこえていた大都市・江戸。
    上水道をはじめとしたインフラも十分に整っていた。
    江戸の町の成り立ちを追ってみよう。
    *1 「江戸の歴史」
    家康が移って来る前はどのような状態だった?
    ・・・など全13項目
    ◆ 第1章確認クイズ

    ☆第2章 『江戸の人々はこんな暮らしを送っていた! 』
    電化製品も自動車もない江戸時代の生活は
    不便だったのかと言われれば、はなはだ疑問だ。
    江戸っ子たちは、智恵や工夫、そして遊び心を忘れずに、
    楽しく快適に暮らしていた。
    庶民の視線から当時の生活ぶりをみてみよう。
    *14 「裏長屋」
    賃貸ワンルーム!
    庶民が住んだ裏長屋の住み心地は?
    ・・・など全21項目
    ◆ 第2章確認クイズ

    ☆第3章 『江戸っ子が愛した文化、遊び、娯楽……』
    歌舞伎、浮世絵、寄席、大相撲、文学……
    泰平の世が続いた江戸時代、
    人々はさまざまなカルチャーに熱狂した。
    一般大衆が遊びや娯楽に興じることができたのも、
    当時の人々が心に余裕を持っていた証と言えるだろう。
    *35 『花見』
    江戸っ子も花見を楽しんだ?
    特に人気だった名所は?
    ・・・など全14項目
    ◆ 第3章確認クイズ

    ☆第4章 『江戸住まいの武家の暮らし』
    江戸の人口の約半数は武士。
    武家地は江戸全体の7割を占めており、
    まさに江戸は「武士の町」ということができるだろう。
    だが、一口に武士といっても大名から下級武士まで千差万別。
    彼らはどのような暮らしを送っていたのか。
    *49 「江戸城」
    幕府の権威の象徴!
    大城郭・江戸城はどれくらい広かった?
    ・・・など全12項目
    ◆ 第4章確認クイズ

    ☆第5章 『大江戸名所めぐり』
    江戸っ子たちが楽しんだ名所めぐり。
    ガイドブックも数多く発行されていた
    * 「日本橋」
    五街道の起点となった江戸の中心地
    * 「隅田川」
    四季折々の興趣が尽きない風流の地
    ・・・など全7項目
    ◆ 第5章確認クイズ

    ※ 本書は2011年発行の
    『ビジュアル版 江戸の町と暮らしがわかる本』
    を元に加筆・修正を行った新版です。

江戸のひみつ―町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツ出版
著者名:江戸歴史研究会(著)
発行年月日:2019/07/30
ISBN-10:4780422191
ISBN-13:9784780422191
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 江戸のひみつ―町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!