保育のまなざし―子どもをまるごととらえる現象学の視点 [単行本]
    • 保育のまなざし―子どもをまるごととらえる現象学の視点 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003143295

保育のまなざし―子どもをまるごととらえる現象学の視点 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2019/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育のまなざし―子どもをまるごととらえる現象学の視点 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもが想い、感じていることまでも活き活きと捉える現象学の見方とは?保育の現場では、子どものそのつどの状態を、その子どもが生きている状況に即して捉えなければならない。3つの事例研究を通して、保育の現場で役立つ現象学の見方を具体的に実感できる、実践的な入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 真似の多様性(真似と模倣;おぎない合う呼応と真似;真似と自己触発;真似における豊かなあり方;相互承認を導く真似のあり方)
    第2章 子どもの活き活きとしたあり方の本質(現実の人間のあり方における本質の凝縮;生き物に触れることの意義;探索行動と遊び;雰囲気と子どもの活動;一つの身体への組織化;相互浸蝕とおぎない合う呼応;可能性の実現に基づく充実感)
    第3章 まどろんでいる意識(現象学に基づく事例研究の意義;お決まりの活動;身体運動に伴う自己触発;蝕感覚と運動感覚による自己触発;ファントムと時間客観;保育者の声の志向性と一対一の対話)
  • 内容紹介

    子どもは同年齢であっても、同じ子どもでさえも、そのつどのあり方は異なっている。保育の現場で役立つ、子どもが生きている状況に即して捉える現象学の見方を、先生方が自分の経験に照らして理解できるよう、具体的なエピソードでわかりやすく解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中田 基昭(ナカダ モトアキ)
    1948年東京に生まれる。1980年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。現在、岡崎女子短期大学・特任教授、東京大学名誉教授

    篠瀬 はるか(シノセ ハルカ)
    1995年愛知県に生まれる。2017年岡崎女子大学子ども教育学部卒業。現在、幸田町立深溝保育園・保育士

    鈴木 志織(スズキ シオリ)
    1995年愛知県に生まれる。2018年岡崎女子大学子ども教育学部卒業。現在、(野場電工株式会社企業主導型)とよたキッズステーション吉原保育園・保育士

    加藤 優花(カトウ ユウカ)
    1996年愛知県に生まれる。2018年岡崎女子大学子ども教育学部卒業。現在、西尾市立三和保育園・保育士
  • 著者について

    中田 基昭 (ナカダ モトアキ)
    岡崎女子短期大学・特任教授、東京大学名誉教授

保育のまなざし―子どもをまるごととらえる現象学の視点 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:中田 基昭(編著)/篠瀬 はるか(著)/鈴木 志織(著)/加藤 優花(著)
発行年月日:2019/06/20
ISBN-10:478851639X
ISBN-13:9784788516397
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:204ページ ※201,3P
縦:19cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 保育のまなざし―子どもをまるごととらえる現象学の視点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!