念仏が開く歴史と社会(児玉暁洋選集〈2〉) [全集叢書]
    • 念仏が開く歴史と社会(児玉暁洋選集〈2〉) [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003143373

念仏が開く歴史と社会(児玉暁洋選集〈2〉) [全集叢書]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2019/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

念仏が開く歴史と社会(児玉暁洋選集〈2〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    念仏の中より開かれる歴史と社会
     一、典型としての人間
     二、念仏の中より開かれる歴史
     三、念仏の中より開かれる社会

    念仏の感覚

    はしがき

     I 自由なる人間の交わり
      一、真宗の僧伽
      二、称名(念仏)は最も簡潔な信心の表白である
      三、称名(念仏)は真実の人間関係を生み出す

     Ⅱ 我今親鸞に聞く
      一、出遇いと誓い 悲願の一乗
      二、自由と人間的連帯
       一、現代人の自由喪失と「積極的自由」の回復
       二、連帯を引き裂くものは何か
       三、誓願 自由と人間的連帯の回復
      三、我今親鸞に聞く
       一、親鸞と我との同時性
       二、念仏成仏是真宗

     Ⅲ 仏教者よ仏教者で在れ
      一、名号・聞名・称名 回心と革命
       一、常住なものの光の中で
       二、「革命」の意味
       三、存在の革命
       四、名号・聞名・称名
      二、『歎異抄』の社会観
       一、四つの小さな前置き
       二、『歎異抄』の構造
       三、『歎異抄』の社会観
      三、教団改革の拠点としての同和問題
      四、厭離穢土・忻求浄土
       一、現存する生そのものとしての歴史
       二、生への問いと解放の理念
       三、独立者の共同体を求めて
      五、仏教者よ仏教者で在れ 核兵器と仏教者の立場
       一、眠ること、叫ぶこと、覚めること
       二、何が核兵器の行使を阻止するのか 民族宗教を超えて
       [付篇]生きる感覚 森有正の主題によるバリエーション
       一、生きる感覚 森有正の主題によるバリエーションI
       二、内的秩序 精神 の確立 森有正の主題によるバリエーションⅡ
       三、感覚・発見・歓喜 森有正の主題によるバリエーションⅢ
       四、見ることと得ること 森有正の主題によるバリエーションⅣ

    独立者の共同体
     一、独立者の共同体 真宗大谷派教団の体質変革の原点を求めて
      一、北村透谷と近代日本
      二、独立者の宣言
      三、浩々洞とその展開
     二、宗教的主体の形成 根源的「独立者」の世界
      一、宗教
      二、人間
      三、根源的「独立者」の世界

    浄土を映すもの
     一、浄邦縁熟の時
      一、信仰と政治
      二、法主象徴論
      三、同朋会運動の展開
     二、礼拝の場 現代社会における真宗寺院の存在根拠
     三、真実国土 いのち皆生きらるべし

    収載論説講話・初出一覧
    あとがき
  • 内容紹介

    念仏者が現実社会の中で果たすべき役割を、差別の問題、戦争の問題、さらに権力からの独立という問題を通して緻密に考察する。
    *目次*
    念仏の中より開かれる歴史と社会
    念仏の感覚
    独立者の共同体
    浄土を映すもの

    図書館選書
    念仏者が現実社会の中で果たすべき役割を、差別の問題、戦争の問題、さらに権力からの独立という問題を通して緻密に考察する。真の独立者の共同体を願う思いがほとばしる論考。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    児玉 暁洋(コダマ ギョウヨウ)
    1931年岐阜県に生まれる。1948年石川県、明達寺(暁烏敏師)に入門。1958年金沢大学卒業。1960年大谷大学大学院修士修了。1961年から1987年まで、大谷専修学院に勤める。1985年真宗大谷派教学研究所所員。1990年から1995年まで、同所長。現在、満天星舎(どうだんしゃ)舎主
  • 著者について

    児玉 暁洋 (コダマ ギョウヨウ)
    1931年、岐阜県に生まれる。1948年、石川県の明達寺(暁烏敏師)に入門。1958年、金沢大学卒業。1960年、大谷大学大学院修士修了。1961年から1987年まで、大谷専修学院に勤める。1985年、真宗大谷派教学研究所所員。1990年から1995年まで、同所長。2006年から2018年5月まで、大谷専修学院非常勤講師。満天星舎(どうだんしゃ)舎主。2018年5月13日示寂。著書 『〝いのち〟を喚ぶ声』『生きることを学ぶ』『念仏の感覚』『念仏の思想』『清沢満之に学ぶ』その他。

念仏が開く歴史と社会(児玉暁洋選集〈2〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:児玉 暁洋(著)
発行年月日:2017/10/20
ISBN-10:4831834424
ISBN-13:9784831834423
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:461ページ
縦:21cm
厚さ:3cm
重量:893g
その他:念仏が開く歴史と社会
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 念仏が開く歴史と社会(児玉暁洋選集〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!