菅家文草注釈 文章篇〈第2冊 巻7下〉 [単行本]
    • 菅家文草注釈 文章篇〈第2冊 巻7下〉 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003143434

菅家文草注釈 文章篇〈第2冊 巻7下〉 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2019/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

菅家文草注釈 文章篇〈第2冊 巻7下〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『菅家文草』巻七に所収される詩序(作文会などで詠作された詩篇に冠せられた散文)を収載。
  • 目次

    はじめに

    凡 例

    序 〈文体解説〉
    25 八月十五夜 厳閤尚書授後漢書畢 各詠史 序
    26 早春侍内宴 同賦無物不逢春 応製 序
    27 仲春釈奠 聴講孝経 同賦資父事君 序
    28 九日侍宴 同賦喜晴 応製 序
    29 晩冬 過文郎中 翫庭前梅花 序
    30 九日侍宴 同賦天錫難老 応製 序
    31 早春侍宴 仁寿殿 同賦春暖 応製 序
    32 九月尽 同諸弟子白菊叢辺命飲 同勒虚余魚 各加小序
    33 早春内宴 侍仁寿殿 同賦春娃無気力 応製序
    34 右親衛平亜将率厩局親僕 奉賀大相国五十算宴座右屏風図詩 序
    35 閏九月尽日 燈下即事 応製 序
    36 三月三日 同賦花時天似酔 応製 序
    37 重陽後朝 同賦秋雁櫓声来 応製 序
    38 惜残菊 各分一字 応製 序
    39 早春観賜宴宮人 同賦催粧 応製 序
    40 賦雨夜紗燈 応製 序
    41 東宮 秋尽翫菊 応令 序
    42 春 惜桜花 応製 序
    43 扈従行幸雲林院不勝感歎 聊叙所観 序
    44 九日後朝 侍朱雀院 同賦閑居楽秋水 応太上皇製 序
    45 三月三日 惜残春 各分一字 応太上皇製
    46 未旦求衣賦幷霜菊詩 応製 序

    あとがき

    注語索引
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    鴻儒菅原道真の文業を示す基礎資料
  • 内容紹介

    日本文化史、日本政治史に大きな影響を与えた菅原道真。その詩文集である『菅家文草』は、従来その前半の「詩」の部分のみが注釈書として公刊され、儒者の大きな仕事である作文の成果、「文」に関しては纏まった形での注釈書の公刊がなされてこなかった。
    そのような状況を受け、最新の日本漢文学・和漢比較文学研究の粋を結集して、『菅家文草』文章の部の全てを注釈する。今後の研究の基盤となる決定版。
    第二冊は『菅家文草』巻七に所収される詩序(作文会などで詠作された詩篇に冠せられた散文)を収載。
  • 著者について

    北山円正 (キタヤマミツマサ)
    神戸女子大学教授

    後藤昭雄 (ゴトウアキオ)
    大阪大学名誉教授

    滝川幸司 (タキガワコウジ)
    京都女子大学教授

    本間洋一 (ホンマヨウイチ)
    同志社女子大学名誉教授

    三木雅博 (ミキマサヒロ)
    梅花女子大学教授

菅家文草注釈 文章篇〈第2冊 巻7下〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:文草の会(著)
発行年月日:2019/05/30
ISBN-10:4585295828
ISBN-13:9784585295822
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:298ページ ※283,15P
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 菅家文草注釈 文章篇〈第2冊 巻7下〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!