税金は何のためにあるの [単行本]
    • 税金は何のためにあるの [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003143463

税金は何のためにあるの [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自治体研究社
販売開始日: 2019/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

税金は何のためにあるの [単行本] の 商品概要

  • 目次

    「税金は何のためにあるの」目次

    はしがき-本書の趣旨について              3

    はじめに―税金は何のためにあるの?         8
     税金って何? 8
     私たちはなぜ税金を納めるの? 10
     税金ははたして公平に課税されている? 12

    1 所得税は今のままでいいの?           14 
     私たちはなぜ所得税を納めるの? 14
     所得税の仕組みは? 「収入」と「所得」の違い 16
     経費と控除の違いは? 18  
     今の所得税は公平なの? 人的控除と課税最低限 20
     所得税の負担はどうあるべき? 22
     所得税をどう変えればいいの? 政府の所得税政策 24 
     所得税の本来のあり方は? 総合累進課税 26
     総合累進課税とマイナンバーはどう関係しているの? 28
     「マナンバーで適正・公平な課税を実現」とは? 30

    2 会社が法人税を納めるのはなぜ?        32
     会社に税負担を求める理由は? 32 
     もし法人税がなければどうなる? 34
     法人税のあり方には二つの考え方がある 36 
     課税対象となる法人所得とは? 38 
     法人税率はどうなっている? 40
     会社に対する租税特別措置とは? 42
     赤字法人問題ってなに? 44
     法人税率をどうする 46
      法人税をどう変えればいいの? 48
    3 消費税は財政再建の切り札なの?         50 
     消費税はどんな仕組みなの? 50 
     消費税率の現状とゆくえ 52 
     中小企業泣かせの消費税 54 
     消費税は逆進的で不公平な税金 56
     税制改革には消費税率アップしかないのか? 60 

    4 資産にたいする税金はどうすればいいの?    62
    相続税・贈与税の仕組み 62
     富裕な個人に対する新しい資産課税の提案 64
    内部留保課税の提案 66
    金融取引への課税 68

    5 地方税を知っていますか?           70
     地方自治を支える地方税 70
     市町村の税とは? 72
     府県の税とは? 74
     地方分権と地方税財政のしくみ 地方分権改革で地方自治は前進した?76 
     なぜ地方に財政自主権が必要なのか? 78
     三位一体改革によって地方税財政はどう変わった? 80
    どう改革する 財源不足に悩む地方自治体 82

    6 国外に逃げる税金はどうすればいい?       86
     国外に逃げる富裕層への税金 グローバル経済の時代が生み出したIT長者・金融長者 86
     暴露された秘密文書が示すもの 88 
     多国籍企業のタックス・プランニングってなに?多国籍企業の巧妙な租税回避の戦略 90
       
     多国籍企業とタックス・ヘイブン 92
     
    提言
    新構想の税制改革で税の公平を実現し、十分な税収を確保できる 96
      
    コラム
     ふるさと納税の穴埋めは国庫金 84
     1月から導入された出国税 94
     フランス・マクロン政権と黄色いベスト運動 95

    おわりに 主権者として税金に関心を持ちましょう 104
    参考文献106
  • 出版社からのコメント

    問い直そう税金―消費税の増税しか選択肢はないのか?
  • 内容紹介

    私たち国民(住民)は公共サービスが国民のニーズに対応しているか、また、公共サービスを賄う税が
    公平であるかどうかを問う必要がある。主権者として、税の集め方と使い道を考えなければならない。
    本書は、税の目的、仕組みと問題点、改革方向について入門的に解説し、わが国の税制を問い直すことで、消費税増税ではない別の選択肢があることを明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鶴田 廣巳(ツルタ ヒロミ)
    関西大学名誉教授(専門:財政学)

    藤永 のぶよ(フジナガ ノブヨ)
    おおさか市民ネットワーク代表。大阪自治体問題研究所副理事長
  • 著者について

    鶴田廣巳 (ツルタ ヒロミ)
    関西大学名誉教授(専門:財政学)

    藤永のぶよ (フジナガ ノブヨ)
    おおさか市民ネットワーク代表
    大阪自治体問題研究所副理事長

税金は何のためにあるの [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:自治体研究社
著者名:鶴田 廣巳(編著)/藤永 のぶよ(編著)
発行年月日:2019/05/20
ISBN-10:4880376949
ISBN-13:9784880376943
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:106ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の自治体研究社の書籍を探す

    自治体研究社 税金は何のためにあるの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!