マンガでよくわかる囲碁入門(012ジュニア学習) [単行本]
    • マンガでよくわかる囲碁入門(012ジュニア学習) [単行本]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003143480

マンガでよくわかる囲碁入門(012ジュニア学習) [単行本]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大泉書店
販売開始日: 2019/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガでよくわかる囲碁入門(012ジュニア学習) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    囲碁の基本がサクサクわかる!どんどん上達する!石の打ち方から基本の戦術までマンガでたのしくわかる!
  • 目次

    パート1 囲碁ってどんなゲーム?
    パート2 1局の流れを見てみよう
    パート3 石を取るコツを学ぼう
    パート4 生き死にをおぼえよう
    パート5 実戦で強くなろう
    囲碁の用具と基本のルール
  • 出版社からのコメント

    囲碁の基本がサクサクわかる!どんどん上達する!石の打ち方から基本の戦術までマンガでたのしくわかる!
  • 内容紹介

    囲碁の女流棋士特別採用最年少記録をもつ藤沢里菜女流三冠(発刊当時)、完全監修!

    上達するポイント、つまずきやすいポイントが豊富なマンガとイラストでサクサクわかる!
    マンガとイラストを使った、囲碁のハウツー本。
    碁石の持ち方から石を取るコツ、序盤、終盤の戦術までをビジュアル解説。
    一気に読める囲碁マンガと豊富なイラストを使った実戦解説で、グングン上達します。

    <もくじ>
    パート1 囲碁ってどんなゲーム?
    パート2 1局の流れを見てみよう
    パート3 石を取るコツを学ぼう
    パート4 生き死にをおぼえよう
    パート5 実戦で強くなろう
    囲碁の用具と基本のルール
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤沢 里菜(フジサワ リナ)
    1998年9月18日生まれ。埼玉県出身。祖父の故藤沢秀行名誉棋聖門下。藤澤一就八段は実父。「文部科学大臣杯小中学校囲碁団体戦」に小学1年生から出場し3連覇を飾る。2010年入段(11歳6ヶ月でプロ入り。女流棋士特別採用最年少記録)、2013年二段、2015年三段、2018年四段。女流本因坊、女流立葵杯、女流名人、女流最強戦などのタイトル獲得ほか、17歳以下男女一緒の棋戦「イベロジャパン杯」で優勝するなど活躍している
  • 著者について

    女流本因坊 藤沢里菜 (ジョリュウホンインボウ フジサワリナ)
    監修者:藤沢里菜
    1998年9月18日生まれ。埼玉県出身。祖父の故藤沢秀行名誉棋聖門下。藤澤一就八段は実父。「文部科学大臣杯小中学校囲碁団体戦」に小学1年生から出場し3連覇を飾る。2010年入段(11歳6ヶ月でプロ入り。女流棋士特別採用最年少記録)、2013年二段、2015年三段、2018年四段。女流本因坊、女流立葵杯、女流名人、女流最強戦などのタイトル獲得ほか、17歳以下男女一緒の棋戦「イベロジャパン杯」で優勝するなど活躍している。

    薮乃 ラン (ヤブノ ラン)
    マンガ・イラスト:薮乃 ラン

    岸 智志 (キシ サトシ)
    マンガ原作:岸 智志(スタジオライティングハイ)

マンガでよくわかる囲碁入門(012ジュニア学習) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大泉書店
著者名:藤沢 里菜(監修)
発行年月日:2019/05/24
ISBN-10:4278052243
ISBN-13:9784278052244
判型:A5
発売社名:大泉書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:135ページ
縦:21cm
重量:273g
他の大泉書店の書籍を探す

    大泉書店 マンガでよくわかる囲碁入門(012ジュニア学習) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!