長期学外学修のデザインと実践―学生をアクティブにする [単行本]
    • 長期学外学修のデザインと実践―学生をアクティブにする [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003143560

長期学外学修のデザインと実践―学生をアクティブにする [単行本]

澤邉 潤(編著)木村 裕斗(編著)松井 克浩(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2019/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

長期学外学修のデザインと実践―学生をアクティブにする の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学外での濃密な経験と学修が、高等教育の新たな地平を開く!クォーター制導入など学事暦の工夫によって、学外のプロジェクト型学習(PBL)、インターンシップ、ボランティア、留学等を推進する長期学外学修プログラム(ギャップイヤー)が、2015年より文科省による「大学教育再生加速プログラム(AP)」の一環として進められた。この「長期学外学修プログラム」の政策的・学術的背景について理論的に解説するとともに、採択された計12校すべての国公私立大・短大・高専それぞれの挑戦的な実践事例の詳細とそこで生じた成果と課題を提示した、「長期学外学修プログラム」の現時点における総括的一冊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 高等教育改革の動向とAPテーマ4(大学教育の質的転換とギャップイヤー―世界的課題に対する大学の挑戦
    大学改革は成功したのか?
    「長期学外学修」で大学教育の何が変わるのか?―大学教育改革に取り組む現場の視点から)
    第2部 各大学の取組み実践事例の考察(小樽商科大学におけるグローカル教育プログラム 小樽商科大学
    新潟大学における長期学外学修と初年次教育改革の取り組み 新潟大学
    神戸グローバルチャレンジプログラムと学びの動機付け―Feel the Globe!Change Your World! 神戸大学
    地域貢献に資する人材づくりとインターンシップ―Expanding Your Horizonsプログラム 福岡女子大学
    ハイブリッド留学の挑戦 工学院大学
    ギャップタームと女性のエンパワーメント 津田塾大学
    グローバル創造力の養成を目指して<梅春学期>の新設とその展開 文化学園大学
    武蔵野フィールド・スタディーズ(長期学外学修プログラム)の取り組み 武蔵野大学
    東京工科大学におけるコーオプ教育プログラムの実施 東京工科大学
    リーダシッププログラムとしてのAP長期学外学修プログラム(ギャップイヤー) 浜松学院大学
    長崎短期大学における長期学外実習 長崎短期大学
    宇部工業高等専門学校における長期学外学修への取り組みと4学期制を活かした教育改革 宇部工業高等専門学校)
  • 内容紹介

    学外での濃密な経験と学修が、高等教育の新たな地平を開く!
    2015年、クォーター制導入など学事暦の工夫によって、留学・インターンシップ・ボランティア等を推進する長期学外学修プログラム(ギャップイヤー)が、文科省による「大学教育再生加速プログラム(AP)」の一環として進められた。この「長期学外学修プログラム」の政策背景について理論的に解説するとともに、採択された計12校すべての国公私立大・短大・高専それぞれの挑戦的な実践事例の詳細とそこで生じた成果と課題を提示した、「長期学外学修プログラム」の現時点における総括的一冊!

    図書館選書
    文科省の「大学教育再生加速プログラム」としての「長期学外学修プログラム」の政策背景と国公私大の挑戦的事例をまとめた総括的一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    澤邉 潤(サワベ ジュン)
    新潟大学人文社会科学系准教授(創生学部担当)。早稲田大学人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。日本学術振興会特別研究員DC2、新潟大学教育・学生支援機構特任助教、同機構准教授を経て、2017年より現職。専門は教育工学

    木村 裕斗(キムラ ユウト)
    新潟大学教育・学生支援機構准教授(企画室及び連携教育支援センター担当)。筑波大学大学院ビジネス科学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。大学卒業後、私立大学職員を経て、2017年より現職。専門は組織行動学

    松井 克浩(マツイ カツヒロ)
    新潟大学人文社会科学系教授(人文学部担当)。副学長(学務担当)。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。博士(文学)。新潟大学講師、同助教授を経て、2006年より現職。専門は社会学

長期学外学修のデザインと実践―学生をアクティブにする の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:澤邉 潤(編著)/木村 裕斗(編著)/松井 克浩(編著)
発行年月日:2019/05/10
ISBN-10:4798915548
ISBN-13:9784798915548
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:319ページ
縦:22cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 長期学外学修のデザインと実践―学生をアクティブにする [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!