平家物語―装置としての古典 [単行本]

販売休止中です

    • 平家物語―装置としての古典 [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003143712

平家物語―装置としての古典 [単行本]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
日本全国配達料金無料
出版社:春風社
販売開始日: 2008/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

平家物語―装置としての古典 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本的無常観の源流とされる「祇園精舎」は、権力の讃歌だった。ナショナリズムの高揚するとき、古典は感性と思考を規範化する装置となる。批評理論を援用した性・死・共同体をめぐる物語解釈。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1部 秩序を補完/撹乱する『平家物語』(軍記物語と「現在」をつなぐ二、三の断章―「名誉の死」とはなにか
    叛乱=乱反射する「祇園精舎」―語り物としての『平家物語』
    常識と逸脱のあわいの『平家物語』―兵藤裕己『平家物語 「語り」のテクスト』を読む)
    2部 ジェンダー批評のなかの「木曾最期」(「戦場」を踊りぬける―巴と義仲、「鎮魂」を選びとる
    男が男を「愛」する瞬間―兼平と義仲、英雄たちが「失敗」する
    乳兄弟の「創られた楽園」―「一所で死なん」という共/狂=演/宴)
    3部 亡霊/怨霊と、鎮魂のシステム(見えない亡霊/顕れる怨霊―記憶/亡霊/不可能性
    怨霊の表象/表象の亡霊―亡霊化する『平家物語』
    鎮魂されない平家一門の物語―「主体」化する建礼門院)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 信(タカギ マコト)
    1963年滋賀県生まれ。1993年名古屋大学大学院文学研究科(博士後期課程)国文学専攻満期退学。1996年名古屋大学博士(文学)取得。1993年4月~2008年3月学校法人東海学園東海高等学校教諭(国語)。2008年4月より相模女子大学学芸学部教員

平家物語―装置としての古典 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社 ※出版地:横浜
著者名:高木 信(著)
発行年月日:2008/04/04
ISBN-10:4861101395
ISBN-13:9784861101397
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:301ページ ※285,16P
縦:20cm
他の春風社の書籍を探す

    春風社 平家物語―装置としての古典 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!