平和の栖(すみか)―広島から続く道の先に [単行本]
    • 平和の栖(すみか)―広島から続く道の先に [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003144062

平和の栖(すみか)―広島から続く道の先に [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社クリエイティブ
販売開始日: 2019/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平和の栖(すみか)―広島から続く道の先に [単行本] の 商品概要

  • 要旨

    1945年8月6日午前8時15分、広島を"死の街"へと変えた原爆が投下された。
    その直後から、広島市民の「生きる」ための闘いは始まった。
    平和都市という概念の確立、100メートル道路計画、現在にもつながる平和記念式典開催(1947年)。
    苦難の道をたどりながら成立させた平和記念都市建設法 (1949年)。
    そして、日米戦後史におけるひとつの節目ともなった2016年のオバマ大統領訪問。
    文献と証言、現場取材を織り交ぜながら、たどってきた道を臨場感豊かに描く。

    復興にいかに多くの人々が関わり、感動を呼び起こすドラマが存在したのかを掘り起こしながら、
    国際平和文化都市としての広島の新たな責務と、あるべき未来像をも提示する。
    2017年第15回 開高健ノンフィクション賞最終候補作。

    400を超える註が、歴史観にさらなる広がりを与えるだろう。
    戦後74年を経て、広島の復興を「証言」する作品は、これが最後となるかもしれない。
    広島の戦後復興と未来を描いた、感動のノンフィクション。
    広島を知ることは、日本の未来を考えることだ──。

    【女優・吉永小百合さん推薦!】
    「8月6日、9日を私は忘れません。
    核兵器のない世界を作ることは日本人の大切なつとめ。
    この本が皆さまのお心に届くことを切望します。」

    【目次より】
    第1章 十字架を背負った少年
    第2章 平和という武器
    第3章 百メートルの助走
    第4章 焦土の篝火(かがりび)
    第5章 遥かなる道標(みちしるべ)
    第6章 片翼の不死鳥(フェニックス)

    【著者略歴】
    弓狩 匡純(ゆがり まさずみ)
    作家・ジャーナリスト。1959年兵庫県生まれ。米テンプル大学教養学部卒業後、世界50ヶ国以上の国々を訪れ、国際情勢、経済、文化からスポーツに至る幅広い分野で取材・執筆活動を続ける。
    主な著書に世界87ヶ国の国歌を集めた『国のうた』、大手40数社の企業理念と波乱に満ちたその歴史に迫った『社歌』(以上文藝春秋)、偉人たちの名言を綴った『The Words 世界123賢人が英語で贈るメッセージ』(朝日新聞出版)、『国際理解を深める世界の国歌・国旗大事典』『世界の名言大事典』『平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶』(以上くもん出版)などがある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 十字架を背負った少年
    第2章 平和という武器
    第3章 百メートルの助走
    第4章 焦土の篝火
    第5章 遥かなる道標
    第6章 片翼の不死鳥
  • 内容紹介

    1945年8月6日午前8時15分、広島を"死の街"へと変えた原爆が投下された。
    その直後から、広島市民の「生きる」ための闘いは始まった。
    平和都市という概念の確立、100メートル道路計画、現在にもつながる平和記念式典開催(1947年)。
    苦難の道をたどりながら成立させた平和記念都市建設法 (1949年)。
    そして、日米戦後史におけるひとつの節目ともなった2016年のオバマ大統領訪問。
    文献と証言、現場取材を織り交ぜながら、たどってきた道を臨場感豊かに描く。

    復興にいかに多くの人々が関わり、感動を呼び起こすドラマが存在したのかを掘り起こしながら、
    国際平和文化都市としての広島の新たな責務と、あるべき未来像をも提示する。
    2017年第15回 開高健ノンフィクション賞最終候補作。

    400を超える註が、歴史観にさらなる広がりを与えるだろう。
    戦後74年を経て、広島の復興を「証言」する作品は、これが最後となるかもしれない。
    広島の戦後復興と未来を描いた、感動のノンフィクション。
    広島を知ることは、日本の未来を考えることだ──。

    【女優・吉永小百合さん推薦!】
    「8月6日、9日を私は忘れません。
    核兵器のない世界を作ることは日本人の大切なつとめ。
    この本が皆さまのお心に届くことを切望します。」

    【目次より】
    第1章 十字架を背負った少年
    第2章 平和という武器
    第3章 百メートルの助走
    第4章 焦土の篝火(かがりび)
    第5章 遥かなる道標(みちしるべ)
    第6章 片翼の不死鳥(フェニックス)

    【著者略歴】
    弓狩匡純(ゆがり まさずみ)
    作家・ジャーナリスト。1959年兵庫県生まれ。米テンプル大学教養学部卒業後、世界50ヶ国以上の国々を訪れ、国際情勢、経済、文化からスポーツに至る幅広い分野で取材・執筆活動を続ける。
    主な著書に世界87ヶ国の国歌を集めた『国のうた』、大手40数社の企業理念と波乱に満ちたその歴史に迫った『社歌』(以上文藝春秋)、偉人たちの名言を綴った『The Words 世界123賢人が英語で贈るメッセージ』(朝日新聞出版)、『国際理解を深める世界の国歌・国旗大事典』『世界の名言大事典』『平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶』(以上くもん出版)などがある。





    図書館選書
    原爆投下から広島平和記念都市建設法、オバマ大統領訪問まで。人々の苦難と闘いを丹念に描いた感動のヒューマン・ノンフィクション!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    弓狩 匡純(ユガリ マサズミ)
    作家・ジャーナリスト。1959年兵庫県生まれ。米テンプル大学教養学部卒業後、世界50ヶ国以上の国々を訪れ、国際情勢、経済、文化からスポーツに至る幅広い分野で取材・執筆活動を続ける

平和の栖(すみか)―広島から続く道の先に [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社クリエイティブ
著者名:弓狩 匡純(著)
発行年月日:2019/07/10
ISBN-10:4420310847
ISBN-13:9784420310840
判型:B6
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:477ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:4cm
重量:597g
他の集英社クリエイティブの書籍を探す

    集英社クリエイティブ 平和の栖(すみか)―広島から続く道の先に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!