日本と中国の家族制度研究 [単行本]

販売休止中です

    • 日本と中国の家族制度研究 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003144322

日本と中国の家族制度研究 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本と中国の家族制度研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人間にとって「家族」とは何か。社会学・人類学・民俗学・歴史学・思想史の多彩な知見が、「イエ」「ji〓z´u」「family」の「営み」に分け入り、当事者(=家族)の視角や社会との交点をつぶさに論議。色あせぬ座標軸となった香港大学の国際シンポジウムの成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本の家(「西洋」を乗り越えて―「家(イエ)」は血縁集団ではない
    日本の家・再考―東アジア稲作社会の視点から
    日本農村における「家」―明治民法施行前の東北地方農村
    仏教寺院と家
    日本のハイブリッドモダンはいかなる社会や文化か―その特徴と課題
    家と近代化―柳田国男の家族論をとおして
    有賀喜左衛門の民族的性格論と家・村論
    近世都市の大商家における家・同族―三井を事例として
    伝統の再創造―家と会社)
    第2部 中国の家族(家族・社会・国家―伝統中国における「家国」意識の形成とその超克
    漢人親族の再考―台湾農村の人々の「好命」(幸運)と家屋の分析を通じて
    方法論的相対主義はいかにして可能か―台湾における親族研究から)
    第3部 日本の家と中国の家族(日本と中国の家族制度比較研究―親密圏再考のための基礎として
    「器」としてみる家族―東アジア・日本からの家族概念への問い)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    首藤 明和(シュトウ トシカズ)
    1970年生まれ。2001年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。博士(学術)。専攻は社会学。現在、長崎大学多文化社会学部教授

    王 向華(オウ コウカ)
    1963年生まれ。1997年社会人類学博士(オックスフォード大学)。専攻は文化人類学。現在、香港大学現代言語・文化学部准教授

日本と中国の家族制度研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風響社
著者名:首藤 明和(編)/王 向華(編)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4894892618
ISBN-13:9784894892613
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:468ページ
縦:22cm
他の風響社の書籍を探す

    風響社 日本と中国の家族制度研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!