家族・民族・国家―東アジアの人類学的アプローチ [単行本]

販売休止中です

    • 家族・民族・国家―東アジアの人類学的アプローチ [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003144327

家族・民族・国家―東アジアの人類学的アプローチ [単行本]

韓 敏(編)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

家族・民族・国家―東アジアの人類学的アプローチ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    21世紀の中国研究の新たな視座。ダイナミックな転換期に立ちつづける中国。家族のディスコースとその実態、「民族」構築の理論的系譜、国家・社会関係のパラダイムという3方向からその動態を見据え、新たな分析枠組みを提示。日・中・韓・米、台湾、香港の人類学者による民博共同研究の成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    中国文化における家族・民族・国家のパラダイム
    第1部 人類学と歴史学の視点からみる東アジアの家族(中華漢族の家族と家―東アジアの人類学的調査から見えるもの
    中国の宗族と家族千年史―江西省と広東省の事例から
    日本統治時代における台湾郷紳宗族の婚姻モデルと婚姻圏―新竹北埔の姜氏宗族を事例に
    文化の持続性、民族の融合とグローバルの視点から見る中国の家族)
    第2部 民族のディスコースと文化のフロー(漢文化の周辺異民族への「生/熟」分類
    モンゴル民族のシャーマン文化の伝承および保護に関して
    北タイ雲南華人の家族、教育と民族的アイデンティティ
    中国少数民族教育とカナダ先住民教育の比較
    ベトナム客家の神祇祭祀と景観建設―ホーチミンの観音閣を事例として)
    第3部 国家と社会のパラダイム(国家・社会の関係から文化の政治学を考察する―中国における人類学的研究の概観
    清代台湾におけるエスニシティと郷紳エリート―一八〇三年の孔子廟再建を事例として
    文字と権威―中国の公共的社会空間における毛沢東題字の可視化
    「蜂の巣型社会」―中国の経済と社会の構造転換を観察する新概念
    費孝通「差序格局」(『郷土中国』精読の記録))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    韓 敏(カン ビン)
    1960年生まれ。1993年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(人類学)。専攻は文化人類学、中国及び東アジア地域研究。現在、国立民族学博物館超域フィールド科学研究部長、教授、総合研究大学院大学文化科学研究科教授

家族・民族・国家―東アジアの人類学的アプローチ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:風響社
著者名:韓 敏(編)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4894892634
ISBN-13:9784894892637
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:419ページ
縦:22cm
他の風響社の書籍を探す

    風響社 家族・民族・国家―東アジアの人類学的アプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!