ペリリュー玉砕 南洋のサムライ・中川州男の戦い(文春新書) [新書]
    • ペリリュー玉砕 南洋のサムライ・中川州男の戦い(文春新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003144694

ペリリュー玉砕 南洋のサムライ・中川州男の戦い(文春新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2019/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ペリリュー玉砕 南洋のサムライ・中川州男の戦い(文春新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    太平洋戦争、有数の激戦地でありながら、広く知られることのなかった南洋の小島ペリリュー。守備隊を率いた指揮官・中川州男の生涯を軸に、戦闘へ参加した元兵士の貴重な証言などから、74日間にもおよぶ徹底抗戦の全貌に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 両陛下のご訪問
    第1章 頑固だが純粋な「肥後もっこす」
    第2章 閑職からの復帰
    第3章 満洲から南洋へ
    第4章 住民へ退避を指示
    第5章 アメリカ軍上陸
    第6章 玉砕
    第7章 それぞれの八月十五日
    最終章 「戦争に勝者も敗者もない」
  • 出版社からのコメント

    硫黄島と並ぶ激戦の地ペリリュー島。中川州男大佐の指揮下、米軍を散々苦しめて玉砕した日本軍の戦いを現地取材や経験者の声で再現。
  • 内容紹介

    戦死者10022名。最後に残ったのは34名。
    玉砕から75年、いま明かされるペリリュー戦の全貌。

    フィリピンの東、小笠原諸島の南西に浮かぶ島国パラオ共和国。
    戦後70年の節目となる2015年4月8日、天皇皇后両陛下(現在の上皇上皇后両陛下)は、この国の南部に位置するペリリュー島を訪問され、日米それぞれの慰霊碑に献花された。
    宿泊されたのは巡視船内、移動は大型ヘリという強行軍であった。

    そうまでして両陛下が慰霊のために訪問されたのはなぜか。
    この島こそ、太平洋戦争でも有数の激戦地でありながら、人々の記憶から消えようとしているからではなかったか。

    ペリリュー島にあった大型空港の確保を狙う米軍の総兵力は約4万2000人。
    主力は米軍最強ともうたわれた第一海兵師団であった。
    いっぽう日本の守備隊は約1万人。寡黙な九州男児である中川州男大佐に率いられた
    「陸軍最強の精鋭部隊」との声もある水戸の歩兵第二連隊が中心である。

    自滅覚悟の「バンザイ突撃」を禁止し、太平洋の防波堤たらんと、守備隊は島じゅうに張りめぐらせた地下壕を駆使して、74日間にもおよぶ徹底抗戦を試みる。
    昭和天皇から発せられた「お褒めのお言葉」(御嘉尚)は異例の11回。
    米第一海兵師団は史上最悪ともいわれる損害をこうむった。

    中川大佐の人生、満洲から転戦した歩兵第二連隊の記録を追いつつ、ペリリューでの壮絶な戦闘を、帰還兵の貴重な証言や現地取材などを通じて描き出すノンフィクション。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    早坂 隆(ハヤサカ タカシ)
    1973年、愛知県生まれ。ノンフィクション作家。日本文藝家協会会員

ペリリュー玉砕 南洋のサムライ・中川州男の戦い(文春新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:早坂 隆(著)
発行年月日:2019/06/20
ISBN-10:4166612220
ISBN-13:9784166612222
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:18cm
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 ペリリュー玉砕 南洋のサムライ・中川州男の戦い(文春新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!