戦後の教育実践、開拓者たちの声を聴く(戦後教育実践セミナー〈1〉) [全集叢書]
    • 戦後の教育実践、開拓者たちの声を聴く(戦後教育実践セミナー〈1〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003144775

戦後の教育実践、開拓者たちの声を聴く(戦後教育実践セミナー〈1〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2019/06/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後の教育実践、開拓者たちの声を聴く(戦後教育実践セミナー〈1〉) の 商品概要

  • 目次

    第1部 戦後教育実践を読み解く
     戦後教育実践を支えたもの ―教師たちの自恃心―  藤井千春

    「戦後教育実践セミナー」の成果と今後  野口穂高

    第2部 戦後教育実践セミナー
     久保嶋 信保 ―学校づくりと美術の授業でめざしたもの

     村田 栄一 ―「学級通信ガリバー」を通してめざしたもの

     乙部 武志 ―綴り方運動のめざしたもの

     大槻 武治 ―伊那小における総合学習創設期の実践

     板倉 聖宣 ―実践力ある教師の育成―仮説実験授業の「授業書」の考え方―

     佐藤 藤三郎 ―無着成恭の教えと佐藤藤三郎の学び
  • 内容紹介

    わが国の戦後教育のあり方と意味を再検討し、その優れた価値を明らかにして継承することを目的に
    開催されてきた早稲田大学教師教育研究所「戦後教育実践セミナー」。
    第1巻では、戦後を生きた教師たちの特色ある多様な実践が語られる。

    戦後焼け野原の山梨で美術教師として奮闘した『ぼくたちの学校革命―山梨県巨摩中学校の記録』の久保嶋 信保氏、
    学生運動さなかの時代を語る『学級通信ガリバー』の村田栄一氏、
    国分一太郎・戦後の綴方運動を語る乙部 武志氏、
    長野は伊那小における総合学習創設期の実践を語る大槻 武治氏、
    仮説実験授業の「授業書」の考え方について語る板倉 聖宣氏、
    無着成恭と過ごした山びこ学校を語る佐藤 藤三郎氏、
    6名の講演を収録。
  • 著者について

    早稲田大学 教師教育研究所 (ワセダダイガク キョウシキョウイクケンキュウジョ)
    早稲田大学 教師教育研究所(わせだだいがく きょうしきょういくけんきゅうじょ)

    「戦後教育実践セミナー」 編集委員会 (センゴキョウイクジッセンセミナー ヘンシュウイインカイ)
    (せんごきょういくじっせんせみなー へんしゅういいんかい)

戦後の教育実践、開拓者たちの声を聴く(戦後教育実践セミナー〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:早稲田大学教師教育研究所(監修)/「戦後教育実践セミナー」編集委員会(編)
発行年月日:2019/06/20
ISBN-10:4762029084
ISBN-13:9784762029080
判型:A5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 戦後の教育実践、開拓者たちの声を聴く(戦後教育実践セミナー〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!