発達が気になる子への水泳の教え方 [単行本]
    • 発達が気になる子への水泳の教え方 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
発達が気になる子への水泳の教え方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003144778

発達が気になる子への水泳の教え方 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:合同出版
販売開始日: 2019/07/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達が気になる子への水泳の教え方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    体に当たる水の流れ、水中で聞こえるポコポコという音、鏡のように反射する水面…五感をフルに使って、水を存分に楽しむことからはじめます。スモールステップで、いろいろな泳ぎに挑戦!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    水泳の練習をはじめる前に
    1 水慣れの練習(はじめての水慣れ
    ハイハイ
    ワニさん歩き ほか)
    2 水の世界を感じる練習(手で感じる水の世界
    水をつかむ
    水しぶきに慣れる(スプラッシュ) ほか)
    3 泳ぎにつなげる練習(クリオネ泳ぎ(両手)(背泳ぎにつなげる練習)
    リズミカル腕回し(背泳ぎにつなげる練習)
    大きく腕回し(背泳ぎにつなげる練習) ほか)
    付録
  • 出版社からのコメント

    発達障害のある子が、安全で、楽しく、体に負担なく泳げる方法を写真でマスター!
  • 内容紹介

    ■水泳の教え方のポイントを写真で紹介!
    発達障害のある子への泳ぎ方を指導する際のポイントや注意点、
    子どもたちが上達する声かけも具体的にアドバイス。

    ■水慣れから4泳法まで指導メニューが豊富!
    水が苦手な子も段階を経て習得できる指導メニューを収録。
    発達段階や子どもの特性に応じて遊びや練習メニューを選択できます。

    ■さあ、いろいろな泳ぎに挑戦!
    体に当たる水の流れ、水中で聞こえるポコポコという音、鏡のように反射する水面……
    五感をフルに使って、水を存分に楽しむことからはじめます。
    スモールステップで、いろいろな泳ぎに挑戦しよう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    酒井 泰葉(サカイ ヤスハ)
    アクアマルシェ代表/公益財団法人日本障がい者スポーツ協会障害者スポーツ指導員/公益財団法人日本水泳連盟水泳指導員。東京都出身。大学で心理学を専攻し、スポーツ心理学や障害者心理学、支援方法などを学び、十余年障害者水泳について研究を続けている。大学入学と同時に水泳指導員の資格を取得し、スイミングスクールや小学校での水泳指導、障害者水泳指導に携わるようになる。大学卒業後、障害者福祉の仕事を経て、個別指導型水泳クラブ「アクアマルシェ」を立ち上げる。障害者水泳指導の活動は全国の新聞にも取り上げられ注目をあびる。現在は、毎日水泳指導する傍ら、障害者水泳の指導者養成講座にも力を注いでいる。おもな取得資格パラアーティスティックスイミング指導者資格B(旧:障害者シンクロ指導者資格B)、ATRI認定アクアセラピーインストラクター(水中運動の国際資格)ほか多数

    植田 敏郎(ウエダ トシロウ)
    東京都障害者スポーツ指導者協議会会長。1982年、東京都特別区福祉専門職として杉並区に入庁。その後、25年間、杉並区立重度障害者通所施設で、主に重度脳性麻痺者と重度自閉症者の水泳プログラムを担当する。公益社団法人東京都障害者スポーツ協会理事、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会/指導者協議会研修部会部会長、東京都障害者水泳連盟理事
  • 著者について

    酒井泰葉 (サカイヤスハ)
    アクアマルシェ代表
    公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 障害者スポーツ指導員
    公益財団法人日本水泳連盟 水泳指導員
    東京都出身。大学で心理学を専攻し、スポーツ心理学や障害者心理学、支援方法などを学び、十余年障害者水泳について研究を続けている。
    生まれつき体が弱く、体力をつけるためにスイミングスクールに通いはじめたことが水泳との出会い。大学入学と同時に水泳指導員の資格を取得し、スイミングスクールや小学校での水泳指導、障害者水泳指導に携わるようになる。
    大学卒業後、障害者福祉の仕事を経て、個別指導型水泳クラブ「アクアマルシェ」を立ち上げる。障害者水泳指導の活動は全国の新聞にも取り上げられ注目をあびる。現在は、毎日水泳指導をする傍ら、障害者水泳の指導者養成講座にも力を注いでいる。
    【おもな取得資格】
    パラアーティスティックスイミング指導者資格B(旧:障害者シンクロ指導者資格B)
    ATRI認定アクアセラピーインストラクター(水中運動の国際資格) ほか多数。

    植田敏郎 (ウエダトシロウ)
    東京都障害者スポーツ指導者協議会会長
    1982年、東京都特別区福祉専門職として杉並区に入庁。その後、25年間、杉並区立重度障害者通所施設で、主に重度脳性麻痺者と重度自閉症者の水泳プログラムを担当する。
    公益社団法人東京都障害者スポーツ協会理事、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会/指導者協議会研修部会部会長、東京都障害者水泳連盟理事。

発達が気になる子への水泳の教え方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:合同出版
著者名:酒井 泰葉(著)/植田 敏郎(監修)
発行年月日:2019/07/15
ISBN-10:4772613900
ISBN-13:9784772613903
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の合同出版の書籍を探す

    合同出版 発達が気になる子への水泳の教え方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!