ヒューマンエラーの心理学(ちくま新書) [新書]
    • ヒューマンエラーの心理学(ちくま新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003145260

ヒューマンエラーの心理学(ちくま新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/07/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒューマンエラーの心理学(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    たとえば直観的に動いて失敗した。だから今度はじっくり考えて行動したのに、やはり選択を誤ってしまった。または、はっきり記憶している経験が、実はぜんぜん違うものだった…など誰でも体験があるだろう。人間とは、間違える動物である。それは認知的な処理能力に制約や限界があるため。だが、それらを知って上手にいかせば、ミスを減らすことができる。自分のことは当然ながら、仕事や教育、災害現場などで、他人を思い通りに動かせるかもしれない。不思議な錯覚・錯視から危険な認知バイアスの理由まで、心理学が解き明かした、人間の知覚の本質とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 人間は間違える―知覚認知が誤りやすい理由
    第2章 音を見る、光を聴く―感覚はウソをつく
    第3章 身体と感情―錯覚は知覚や心理にどう影響するか
    第4章 直観はなぜ間違えるのか―確率的特性と合理的判断
    第5章 認知的バイアスに見る人間特性―思い込みと選択ミス
    第6章 改変される経験の記録―記憶の誤りとでっちあげ
    第7章 機械への依存とジレンマ―合理的判断が最適とは限らない
    第8章 人間の適応戦略―錯誤を自覚することの大切さ
  • 出版社からのコメント

    人間は間違える。直感も熟考も当てにはならない。どうすれば失敗を避けられるか。錯覚・錯視の不思議から、認知バイアスの危険まで。
  • 内容紹介

    仕事も勉強も災害避難の判断も宝くじも、直感はもちろん熟考さえも当てにならない。なぜ間違えてしまうのか。錯覚・錯視の不思議から認知バイアスの危険まで。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    一川 誠(イチカワ マコト)
    1965年宮崎県生まれ。大阪市立大学文学部人間関係学科卒。同大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。カナダ・ヨーク大学研究員、山口大学理工学研究科助教授などを経て、千葉大学大学院人文科学研究院教授。専門は実験心理学。人間の知覚認知過程や感性の特性について研究を行っている

ヒューマンエラーの心理学(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:一川 誠(著)
発行年月日:2019/07/10
ISBN-10:4480072357
ISBN-13:9784480072351
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ヒューマンエラーの心理学(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!