何のための「教養」か(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 何のための「教養」か(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003145286

何のための「教養」か(ちくまプリマー新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/07/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

何のための「教養」か(ちくまプリマー新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「教養とは何か」「教養を身につけるとはどういうことか」古今東西繰り返されてきた問いに、教養の力で人々の合意形成を図ってきた“地を這う哲学者”が真正面から取り組む。すぐれた選択を導く知、思慮深さとは何か、考えてみよう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 教養とはなにか
    第2章 「コスモス」との遭遇
    第3章 よみがえる教養
    第4章 ソフィアとフロネーシス
    第5章 風景へのまなざし
    第6章 実践のなかで
    第7章 教養の磨き方
  • 出版社からのコメント

    「教養」の持つ底力を、対立住民の合意形成を図る“地を這う哲学者”が語る。すぐれた選択を導く知、思慮深さとはどういうものか?
  • 内容紹介

    単なる“飾り”か、それとも“命綱”か。教養の力で人びとの合意形成を図る「地を這う哲学者」が斬り込む。すぐれた選択を導く知、思慮深さとはどういうもの?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桑子 敏雄(クワコ トシオ)
    1951年群馬県生まれ。哲学者。一般社団法人コンセンサス・コーディネーターズ代表理事。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程修了。東京工業大学大学院教授、同リベラルアーツセンター長を経て、東京女子大学教授。東京工業大学名誉教授。博士(文学)。1999年に上梓した『環境の哲学』が建設省の目に留まり、公共事業(ダム建設など)の合意形成にかかわるようになる

何のための「教養」か(ちくまプリマー新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:桑子 敏雄(著)
発行年月日:2019/07/10
ISBN-10:4480683550
ISBN-13:9784480683557
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:182ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 何のための「教養」か(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!