ケアへのまなざし 新装版 [単行本]
    • ケアへのまなざし 新装版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003145791

ケアへのまなざし 新装版 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2019/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケアへのまなざし 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「たった一人の患者の心でも、ほんとうに知るのはなんとむつかしいことか。」エッセイ、論文、対談を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部(ひととしごと
    島の診療記録から
    自殺と人間の生きがい―臨床の場における自殺
    生きがいについて―生きているねうち(看護学生への講演)
    心に残る人びと
    患者さんと死と
    コラム「天窓」
    自己の死と孤独
    なぐさめの言葉
    老人と、人生を生きる意味
    沈黙の意味
    医師が患者になるとき
    対談・病める人と病まぬ人(押谷美恵子・外口玉子))
    第2部(限界状況における人間の存在―癩療養所における一妄想症例の人間学的分析
    人間学
    「ピネル神話」に関する一資料
    西洋臨床医学の生命観―M.フーコーの所説によせて)
  • 出版社からのコメント

    一人の人間として患者と向き合う姿勢を貫いた精神科医神谷の思想と実践を表す文章群を新編集。
  • 内容紹介

    〈弱者に対する強者の優越感というものは医療の場では極めて起こりやすいことで、しかも強者自身は案外気づいていないことが多いのではなかろうか。医療者も一度病人という弱者になってみるのが一ばん手っ取り早く、このことに気づく道かもしれないが、みんなにこの道をとられても困る。だから唯一の可能な道は「自分もまた病みうる者だ」「自分もまた死にうる者だ」ということを、絶えず念頭においておくことだろう。もうひとつ医療者が知らず知らず持ちやすい思いあがりの心は、「患者の心は何もかもよくわかっている」と思い込んでしまうことだろう。〉
    (「医師が患者になるとき」より)

    一人の人間どうしとして、患者と向き合う姿勢を貫いた精神科医・神谷美恵子。人間としての医療・看護・介護のあり方をみつめるエッセイ、論文、対談を収録する。
    〈『ケアへのまなざし』が本書のタイトルだが、神谷さんのまなざしは、「目線」ではなく、このように身体全体で感じとられているもののように思う。そして何より、内なる呼びかけを実践的行為につなげてゆくお力をお持ちだった。〉(外口玉子「解説」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神谷 美恵子(カミヤ ミエコ)
    1914‐1979。1935年津田英学塾卒業。1938年渡米、翌年からコロンビア大学医学進学コースで学ぶ。1941年東京女子医学専門学校(現・東京女子医科大学)編入学。1943年夏、長島愛生園で診療実習等を行う。1944年東京女子医専卒業、東京大学精神科医局入局。1952年大阪大学医学部神経科入局。1957‐72年長島愛生園精神科勤務(1965‐67年精神科医長)。1960‐64年神戸女学院大学教授。1963‐76年津田塾大学教授。医学博士。1979年10月22日没
  • 著者について

    神谷美恵子 (カミヤミエコ)
    1914-1979。岡山に生まれる。1935年津田英学塾卒業。1938年渡米、1940年からコロンビア大学医学進学課程で学ぶ。1941年東京女子医学専門学校(現・東京女子医科大学)入学。1943年夏、長島愛生園で診療実習等を行う。1944年東京女子医専卒業。東京大学精神科医局入局。1952年大阪大学医学部神経科入局。1957-72年長島愛生園精神科勤務(1965-1967年精神科医長)。1960-64年神戸女学院大学教授。1963-76年津田塾大学教授。医学博士。1979年10月22日没。

    外口玉子 (トグチタマコ)
    1937年千葉県生まれ。1960年東京大学医学部衛生看護学科卒業後、保健所保健師、病院看護師長、東京大学医学部保健学科助手、ボストン大学大学院留学を経て、1973年東京都精神医学総合研究所主任研究員。1986年「地域ケア福祉センター」を有志で立ちあげ、1989年、精神障害者の社会参加と地域での生活を支援する「社会福祉法人かがやき会」を設立。その間、大学教員、衆議院議員を務める。現在、「かがやき会」理事長・地域ケア福祉研究所所長。保健学博士。

ケアへのまなざし 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:神谷 美恵子(著)
発行年月日:2019/07/09
ISBN-10:462208838X
ISBN-13:9784622088387
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:20cm
重量:360g
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 ケアへのまなざし 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!