アラン島 新装版 [単行本]
    • アラン島 新装版 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003145792

アラン島 新装版 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2019/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アラン島 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    百年以上も前のこと、パリで冴えない日々を送っていた文学青年シングは、詩人イェイツにすすめられてアイルランドの西、ゴールウェイ湾のアラン諸島を訪れた。酒場や民家の炉辺で島人たちとの付き合いを深め、古老の語る逸話に引き込まれる。荒海に島カヌーで乗り出し、漕ぎ手たちと生死を共にすることもあった。シングが弾くフィドルで島人が踊ることもある。その暮らしぶりと、おじいの語りを誠実に書き留めた青春紀行文学の古典の、瑞々しい新訳。詩人の弟ジャック・イェイツの挿絵つき。
  • 目次

    はじめに

    第1部
    第2部
    第3部
    第4部

    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    アイルランド辺境の島の暮らしと文化を、誠実に記録した紀行文の傑作。みずみずしい新訳でおくる。
  • 内容紹介

    「僕はアランモアにいる。暖炉にくべた泥炭の火にあたりながら、僕の部屋の階下にあるちっぽけなパブからたちのぼってくるゲール語のざわめきに、耳を澄ませているところだ」

    19世紀末、文学の道を志しながらも、パリでさえない日々を送っていたJ.M.シング。友人イエィツにすすめられ、アイルランド辺境のアラン諸島に渡ったシング青年は、おじいたちから島にのこる数々の伝承を聞き、酒場や民家の炉端で島人とのつきあいを深め、またあるときは荒海に乗り出した島カヌー(カラッハ)で漕ぎ手たちと生死をともにする。
    苛酷な自然の中で独自の文化を育み、たくましく生きる島人たち。その暮らしぶりを誠実に記録した紀行文学の傑作を、気鋭のアイルランド文学者によるみずみずしい新訳でお届けする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シング,J.M.(シング,J.M./Synge,John Millington)
    1871‐1909。1871年ダブリン郊外のプロテスタントの家系に生まれる。同市のトリニティ・カレッジを卒業後、ドイツ、イタリア、フランスなどを転々としながら文学や音楽を学ぶ。その後、パリで出会ったW.B.イェイツのすすめでアラン諸島に赴き、『アラン島』(1907年)を著わしたほか、島での取材や体験をモチーフにつかった戯曲を上演、アイルランドの文芸復興に大きく寄与した

    栩木 伸明(トチギ ノブアキ)
    1958年東京生まれ。現在、早稲田大学文学学術院教授。専攻はアイルランド文学・文化。著書に『アイルランド紀行―ジョイスからU2まで』(中公新書)『アイルランドモノ語り』(みすず書房、第65回読売文学賞随筆・紀行賞)など
  • 著者について

    J・M・シング (シング)
    1871-1909。ダブリン郊外のプロテスタントの家系に生まれる。同市のトリニティ・カレッジを卒業後、ドイツ、イタリア、フランスなどを転々としながら文学や音楽を学ぶ。その後、パリで出会ったW・B・イェイツのすすめでアラン諸島に赴き、『アラン島』(1907年)を著わしたほか、島での取材や体験をモチーフにつかった戯曲 『谷間の蔭』(1903年)、『海へ騎りゆく者たち』(1904年)、『聖者の泉』(1905年)『西の国の伊達男』(1907年)などを上演、アイルランドの文芸復興に大きく寄与した。死後上演された作品に、同じくアラン島で聞いた伝説に着想をえた『悲しみのデアドラ』(1910年)がある。

    栩木伸明 (トチギノブアキ)
    1958年東京生まれ。上智大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学教授。専攻はアイルランド文学・文化。主な著書に『アイルランド現代詩は語る――オルタナティヴとしての声』(思潮社)、『アイルランドのパブから――声の文化の現在』(日本放送出版協会)、『声色つかいの詩人たち』(みすず書房)、『アイルランドモノ語り』(みすず書房、第65回読売文学賞随筆・紀行賞)、『アイルランド紀行――ジョイスからU2まで』(中公新書)他。訳書にJ・M・シング『アラン島』、コラム・マッキャン『ゾリ』、ブルース・チャトウィン『黒ヶ丘の上で』(以上みすず書房)、キアラン・カーソン『琥珀捕り』『シャムロック・ティー』『トーイン』(以上東京創元社)、ウィリアム・トレヴァー『聖母の贈り物』『アイルランド・ストーリーズ』(以上国書刊行会)、コルム・トビーン『ブルックリン』(白水社)などがある。

アラン島 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:J.M. シング(著)/栩木 伸明(訳)
発行年月日:2019/07/09
ISBN-10:4622088398
ISBN-13:9784622088394
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:275ページ
縦:20cm
重量:440g
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 アラン島 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!