世界史とつなげて学ぶ中国全史 [単行本]
    • 世界史とつなげて学ぶ中国全史 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003145916

世界史とつなげて学ぶ中国全史 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2019/07/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界史とつなげて学ぶ中国全史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    驚くほど仕事に効く知識が満載!現代中国を理解する最高の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 黄河文明から「中華」の誕生まで
    第2章 寒冷化の衝撃―民族大移動と混迷の三〇〇年
    第3章 隋・唐の興亡―「一つの中国」のモデル
    第4章 唐から宋へ―対外共存と経済成長の時代
    第5章 モンゴル帝国の興亡―世界史の分岐点
    第6章 現代中国の原点としての明朝
    第7章 清朝時代の地域分立と官民乖離
    第8章 革命の二〇世紀―国民国家への闘い
    結 現代中国と歴史
  • 出版社からのコメント

    「中華」の誕生から国民国家としての苦悩の時代まで、グローバルヒストリーの枠組みで考える新しい中国3000年史
  • 内容紹介

    気鋭の東洋史家による渾身の書き下ろし!
    教科書では教えてくれない真実の中国史

    ・黄河文明はどのように生まれたか
    ・中華思想が誕生した理由
    ・気候変動と遊牧民がつくる歴史
    ・ソグド人が支えた唐の繁栄
    ・「唐宋変革」で激変した中国社会
    ・モンゴル帝国は温暖化の産物
    ・明朝こそ現代中国の原点
    ・なぜ「満洲」と表記するのが正しいか
    ・明治日本の登場が中国の歴史を変えたetc.

    驚くほど仕事に効く知識が満載!
    現代中国を理解する最高の入門書


    現代中国とは、過去の歴史の積み重ねの決算であり、通過点でもあります。そこに至るプロセスを知ることなしに、「中国人の考え方は理解できない」「中国の存在は日本にとって脅威」などと評論しても意味がありません。問題はそのプロセス・歴史をうまく捉えていない、そのため偏見に満ちた見方になっていることで、そういう〝偏見〟の自覚すらないのが、一般的な日本人の姿ではないでしょうか。

    日本人の多くが、中国は太古より強大な統一国家だったとか、中国は常に強大で、常にアジアの覇権国家だった、という印象を持っています。「中国は異質」「理解できない」といった印象を持ってしまうのは、こういう下地があるからなのです。そこで重要なのは、リアルな中国史を認識することです。それを通じて、はじめて現代中国が抱える問題も、その本質を理解することができるでしょう。

    歴史といっても、細かい年号や人名、事件などにこだわる必要はありません。何よりも時代の特徴、ならびにその流れを?むことが大事です。本書では、文明の発祥から今日に至るまでの中国史の展開を一気呵成に描いて、現代につながるリアルな中国の姿を浮き彫りにしていきたいと思っています。(「まえがき」より要約抜粋)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 隆司(オカモト タカシ)
    1965年、京都市生まれ。現在、京都府立大学教授。京都大学大学院文学研究科東洋史学博士後期課程満期退学。博士(文学)。宮崎大学助教授を経て、現職。専攻は東洋史・近代アジア史。著書に『近代中国と海関』(名古屋大学出版会・大平正芳記念賞受賞)、『属国と自主のあいだ』(名古屋大学出版会・サントリー学芸賞受賞)、『中国の誕生』(名古屋大学出版会・樫山純三賞、アジア太平洋賞特別賞受賞)など多数
  • 著者について

    岡本 隆司 (オカモト タカシ)
    岡本 隆司(オカモト タカシ)
    京都府立大学教授
    1965年、京都市生まれ。現在、京都府立大学教授。京都大学大学院文学研究科東洋史学博士後期課程満期退学。博士(文学)。宮崎大学助教授を経て、現職。専攻は東洋史・近代アジア史。著書に『近代中国と海関』(名古屋大学出版会・大平正芳記念賞受賞)、『属国と自主のあいだ』(名古屋大学出版会・サントリー学芸賞受賞)、『世界のなかの日清韓関係史』(講談社選書メチエ)、『李鴻章』『袁世凱』(岩波新書)、『近代中国史』(ちくま新書)、『中国の論理』(中公新書)、『中国の誕生』(名古屋大学出版会・樫山純三賞、アジア太平洋賞受賞)、『清朝の興亡と中華のゆくえ』(講談社)、『世界史序説』(ちくま新書)、『近代日本の中国観』(講談社選書メチエ)、『増補 中国「反日」の源流』(ちくま学芸文庫)など多数。

世界史とつなげて学ぶ中国全史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:岡本 隆司(著)
発行年月日:2019/07/18
ISBN-10:4492062122
ISBN-13:9784492062128
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:19cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 世界史とつなげて学ぶ中国全史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!