三国志の考古学―出土資料からみた三国志と三国時代(東方選書) [全集叢書]
    • 三国志の考古学―出土資料からみた三国志と三国時代(東方選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003145933

三国志の考古学―出土資料からみた三国志と三国時代(東方選書) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2019/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三国志の考古学―出土資料からみた三国志と三国時代(東方選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小説『三国志演義』の描く英雄たちの活躍によって、日本でもよく知られている三国時代。本書では、その三国時代について、『三国志演義』ではなく、史書の『三国志』でもなく、発掘調査によって中国各地で出土した資料によりながら考える。曹操の墓である高陵の発見は記憶に新しいところだが、この高陵や、呉の名将である朱然の墓からは貴重な文物が出土している。そして七万点以上という、一地点からの出土枚数としては最大を記録した走馬楼呉簡など、三国時代に関する出土資料は近年増加の一途をたどっている。本書では、簡牘や石刻をはじめ、漆器・陶器や画像石・墓葬壁画に至るまで、多種多様な出土資料を取り上げ、膨大な研究史を整理したうえで、新たな知見を提供する。また、それをふまえて史書『三国志』の解釈にも見直しを迫っている。
  • 目次

    はしがき

    第一章 曹氏の人びと――曹氏一族墓と出土刻字塼
    はじめに
    一 『三国志』のなかの曹氏一族
    二 『水經注』に記された曹氏一族墓
    三 発見された曹氏一族墓
    四 刻字塼とは
    五 姓名塼を読み解く――曹氏塼
    六 姓名塼を読み解く――曹氏塼以外の姓名塼
    おわりに

    第二章 曹操の死――高陵とその出土文物
    はじめに
    一 魯潜墓誌
    二 高陵の発掘とその後の経緯
    三 出土石牌とその意義
    四 画像石の題記から
    おわりに

    第三章 名刺と名謁―朱然墓出土簡牘
    はじめに
    一 朱然とその家族墓
    二 朱然墓出土の漆器類
    三 名謁、名刺とは
    四 名謁
    五 名刺
    おわりに

    第四章 呉の地方行政と地域社会――長沙走馬楼呉簡
    はじめに
    一 後漢末の長沙郡
    二 走馬楼呉簡とは
    三 走馬楼呉簡の世界
    四 走馬楼呉簡からみた呉・蛮抗争
    おわりに

    第五章 諸葛亮の「北伐」と涼州――高台地埂坡四号墓壁画ほか
    はじめに
    一 「涼州諸国王」の正体
    二 懸泉置漢簡と「古代書簡」から
    三 河西の塼画と壁画から
    四 「涼州諸国王」の環境と方向性
    おわりに

    第六章 魏と中央アジア――トゥルファン出土墓誌と敦煌出土鎮墓瓶
    はじめに
    一 西域戊己校尉の復活が意味するもの
    二 トゥルファンと敦煌のその後から考える
    おわりに

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    簡牘、石刻、漆器、画像石、墓葬壁画など、発掘調査によって出土した資料を駆使しながら三国時代の諸問題について考察する。
  • 内容紹介

    小説『三国志演義』の描く英雄たちの活躍によって、日本でもよく知られている三国時代。本書では、その三国時代について、『三国志演義』ではなく、史書の『三国志』でもなく、発掘調査によって中国各地で出土した資料によりながら考える。曹操の墓である高陵の発見は記憶に新しいところだが、この高陵や、呉の名将である朱然の墓からは貴重な文物が出土している。そして七万点以上という、一地点からの出土枚数としては最大を記録した走馬楼呉簡など、三国時代に関する出土資料は近年増加の一途をたどっている。本書では、簡牘や石刻をはじめ、漆器・陶器や画像石・墓葬壁画に至るまで、多種多様な出土資料を取り上げ、膨大な研究史を整理したうえで、新たな知見を提供する。また、それをふまえて史書『三国志』の解釈にも見直しを迫っている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関尾 史郎(セキオ シロウ)
    1950年神奈川県横須賀市生まれ、1974年上智大学文学部史学科卒業、1980年上智大学大学院博士課程単位取得退学。魏晋南北朝時代を中心とした中国古代史、中国古代史料学が専門。東京大学事務補佐員、新潟大学人文学部教授などを経て、新潟大学人文社会科学系フェロー・東洋文庫客員研究員

三国志の考古学―出土資料からみた三国志と三国時代(東方選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:関尾 史郎(著)
発行年月日:2019/06/25
ISBN-10:4497219135
ISBN-13:9784497219138
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:327ページ
縦:19cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 三国志の考古学―出土資料からみた三国志と三国時代(東方選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!