渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かす(知的生きかた文庫) [文庫]
    • 渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かす(知的生きかた文庫) [文庫]

    • ¥74823 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003146197

渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かす(知的生きかた文庫) [文庫]

価格:¥748(税込)
ゴールドポイント:23 ゴールドポイント(3%還元)(¥23相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三笠書房
販売開始日: 2019/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かす(知的生きかた文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実業の父が教える「人生繁栄の法則」。いまこそ、学び直したい「渋沢栄一」「お金も信用も手中にできる」書!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 渋沢栄一が、「一万円札の顔」に選ばれた理由とは?
    1章 「才能を活かす」とは、どういうことか?―出世と学問の法則
    2章 「お金を活かす」とは、どういうことか?―論語と算盤の法則
    3章 「人を活かす」とは、どういうことか?―繁栄と人材の法則
    4章 「信用を活かす」とは、どういうことか?―好機と忍耐の法則
    5章 「運命を活かす」とは、どういうことか?―幸福と勤勉の法則
  • 出版社からのコメント

    なぜ、渋沢栄一が「新1万円札の顔」に選ばれたのか? 実業の父が教える「人生繁栄の法則」とは? 日本人必読の「渋沢栄一入門」!
  • 内容紹介

    なぜ、渋沢栄一が「新1万円札の肖像」に選ばれたのか?
    なぜ、渋沢栄一が「実業の神様」「日本資本主義の父」と言われるのか?
    その答えが、この1冊にある!

    渋沢は、日本初の株式会社である「商法会所」をはじめ、第一国立銀行、王子製紙、日本郵船、東京ガス、東京証券取引所、東京海上火災保険、帝国ホテル、サッポロビールなど、約500の企業設立に尽力。日本に「新しい仕組み」をつくりあげた人物だ。
    渋沢が唱えた「論語と算盤」――「道徳と利益」は両立する――という考え方は、いまなお、多くの企業人の生きる指針となり続けている。
    本書では、彼の生涯を振り返りながら、渋沢が実践した「人生繁栄の法則」をわかりやすく紹介する。
    「お金を稼ぐとは、どういうことか?」「働くとは、どういうことか?」
    渋沢のゆるぎなき信念、生きざまは、「指針なき時代」を生きる私たちに、大いなる知恵と活力を与えてくれる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大下 英治(オオシタ エイジ)
    1944年広島県生まれ。広島大学文学部卒業。81年、『週刊文春』記者時代に『小説電通』を発表し、作家デビュー。以後、政治、経済、官僚社会を中心に、旺盛な執筆活動を展開。圧倒的な取材力をもとに対象を浮き彫りにする鋭い筆致に定評がある。著書多数

渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かす(知的生きかた文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三笠書房
著者名:大下 英治(著)
発行年月日:2019/07/10
ISBN-10:4837986005
ISBN-13:9784837986003
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:15cm
その他:『渋沢栄一「明日の不安」を消すにはどうすればいいか?』再編集・改題書
他の三笠書房の書籍を探す

    三笠書房 渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かす(知的生きかた文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!