思いやりの経済学―ダライ・ラマ一四世と先端科学、経済学者たち(Kakuichi Institute Holistic Study Series) [単行本]
    • 思いやりの経済学―ダライ・ラマ一四世と先端科学、経済学者たち(Kakuichi Institute Holistic S...

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003146252

思いやりの経済学―ダライ・ラマ一四世と先端科学、経済学者たち(Kakuichi Institute Holistic Study Series) [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぷねうま舎
販売開始日: 2019/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

思いやりの経済学―ダライ・ラマ一四世と先端科学、経済学者たち(Kakuichi Institute Holistic Study Series) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    利他、慈悲、思いやりを行動原則とする、ケアする経済学。他者を思いやり、社会に幸福をもたらすことに基盤を置く経済倫理は、果たして成り立つのか。ダライ・ラマ一四世と、脳科学、神経科学、霊長類学、人類学、そして経済学と経営学まで、今日の先端に立つ科学者たちが対話する。グローバリゼーションのもと、格差の拡大とポピュリズムが浸透したこの世界に、コンパッション(共苦)に根をもつ行動原理と規範を打ち立てるために。脳の神経組織からマイクロファイナンスまで、競争原理を超える人間像と社会像を提示する。
  • 目次

      序 思いやりの経済学に向けて
     I 利他と向社会的行動に関する科学的研究  第9章 なぜ人々は慈善活動をするのか
      第1章 利己―利他論争  第10章 利他的懲罰と公共財の創出
      第2章 共感と内受容性皮質 III 経済システムへの向社会性の導入
      第3章 コンパッションの神経基盤 第11章 目的のある利益
      第4章 利他に関する仏教的観点 第12章 マイクロファイナンスは何を為し得るか?
      第5章 生存のための生物学的要求 第13章 ベアフット・カレッジ
     II 利他と向社会的行動に関する経済学的研究  第14章 コンパッションに満ちたリーダーシップ
      第6章 社会的ジレンマ実験 結 語 コンパッションは贅沢品ではない
      第7章 仏教経済学事始め
      第8章 幸福の経済学
  • 内容紹介

    ケアする経済学、他者を思いやり、社会に幸福をもたらすことに基盤を置く経済倫理は、果たして成り立つのか。ダライ・ラマ14世と、脳科学、認知心理学、霊長類学、人類学、そして経済学と経営学など、今日の先端に立つ科学者たちが対話する。
     グローバリゼーションのもと、格差の拡大とポピュリズムが浸透したこの世界に、コンパッション(他者が苦から離れるようにとの思い、共苦)に根をもつ行動原則と規範を打ち立てるために。脳の神経組織からマイクロファイナンスまで、競争原理を超える人間像と社会像を提示する。

    図書館選書
    脳の神経組織からマイクロファイナンスまで──人間像の更新のために
    ケアする経済学、他者を思いやり、社会に幸福をもたらすことに基盤を置く経済倫理は、果たして成り立つのか。ダライ・ラマ14世と、脳科学…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻村 優英(ツジムラ マサヒデ)
    1980年奈良県生まれ。神戸大学経済経営研究所ジュニアリサーチフェロー。京都大学博士(人間・環境学)。専門は宗教学。総合地球環境学研究所技術補佐員、京都大学人文科学研究所共同研究員、京都大学こころの未来研究センター共同研究員、立命館APU非常勤講師、高野山大学密教文化研究所受託研究員、神戸大学経済経営研究所助教等を経る
  • 著者について

    辻村優英 (ツジムラマサヒデ)
    1980年奈良県生まれ. 京都大学博士(人間・環境学). 専門は宗教学. 総合地球環境学研究所技術補佐員, 京都大学人文科学研究所共同研究員, 京都大学こころの未来研究センター共同研究員, 立命館APU非常勤講師, 神戸大学経済経営研究所助教等を経て, 神戸大学経済経営研究所ジュニアリサーチフェロー, 高野山大学密教文化研究所受託研究員. 論文に「ダライ・ラマ14世における『最大多数の最大幸福』について」(『宗教と倫理』15 号, 2015年),“The Politics of ‘Compassion' of the Fourteenth Dalai Lama: Between ‘Religion' and ‘Secularism'”, Journal of Buddhist Ethics, vol. 21, 2014など.

思いやりの経済学―ダライ・ラマ一四世と先端科学、経済学者たち(Kakuichi Institute Holistic Study Series) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぷねうま舎
著者名:マチウ リカール(編)/タニア シンガー(編)/辻村 優英(訳)
発行年月日:2019/06/25
ISBN-10:4906791883
ISBN-13:9784906791880
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:268ページ ※265,3P
縦:19cm
他のぷねうま舎の書籍を探す

    ぷねうま舎 思いやりの経済学―ダライ・ラマ一四世と先端科学、経済学者たち(Kakuichi Institute Holistic Study Series) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!