農耕文化複合形成の考古学 上-農耕のはじまり [単行本]
    • 農耕文化複合形成の考古学 上-農耕のはじまり [単行本]

    • ¥8,250248 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003146828

農耕文化複合形成の考古学 上-農耕のはじまり [単行本]

価格:¥8,250(税込)
ゴールドポイント:248 ゴールドポイント(3%還元)(¥248相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2019/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

農耕文化複合形成の考古学 上-農耕のはじまり [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    レプリカ法による土器表面の種子圧痕の分析を、初めて全国的に実施。その成果と他の弥生文化の要素をリンクさせ、弥生農耕文化の複合性、多様性、地域性を明らかにし、その成立要因や独自性にせまる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 東アジア・ロシアの初期農耕(東アジアの新石器時代と農業―東アジア新石器時代の学史的再考
    朝鮮半島新石器時代晩期土器からのアワ圧痕の検出 ほか)
    第2章 日本列島の農耕のはじまり(北海道島におけるイネ科有用植物利用の諸相
    関東地方の弥生農耕 ほか)
    第3章 圧痕法の諸問題(農耕受容期土器の圧痕法による潜在圧痕検出とその意義―佐賀県嘉瀬川ダム関連縄文遺跡の分析成果から
    レプリカ法の方法論に関する諸問題)
    第4章 日本列島における穀物栽培の起源を求めて―レプリカ法による土器圧痕調査結果報告
    付表 植物種実圧痕の同定結果一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    設楽 博己(シタラ ヒロミ)
    1956年群馬県生まれ。静岡大学人文学部卒業後、筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得退学。国立歴史民俗博物館考古研究部助手、同助教授、駒澤大学文学部助教授、教授を経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授。博士(文学)

農耕文化複合形成の考古学 上-農耕のはじまり [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:設楽 博己(編)
発行年月日:2019/05/25
ISBN-10:4639026285
ISBN-13:9784639026280
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:387ページ
縦:22cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 農耕文化複合形成の考古学 上-農耕のはじまり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!