自治体行政マンが見た欧州コンパクトシティの挑戦―人口減少時代のまちづくり・総合計画・地方版総合戦略のために [単行本]
    • 自治体行政マンが見た欧州コンパクトシティの挑戦―人口減少時代のまちづくり・総合計画・地方版総合戦略のために [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003146997

自治体行政マンが見た欧州コンパクトシティの挑戦―人口減少時代のまちづくり・総合計画・地方版総合戦略のために [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2019/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自治体行政マンが見た欧州コンパクトシティの挑戦―人口減少時代のまちづくり・総合計画・地方版総合戦略のために の 商品概要

  • 目次

    はじめに――進まないコンパクトシティと行き詰まるまちづくりのヒントを求めて



    1 自治体の「焼き畑農業的対応」と続発する高齢者の運転事故

    2 欧州のまちづくりの成果を現地で実感するために

    3 12年間の計画担当の経験を踏まえ、「地方版総合戦略の抜本改定から始めよう」との提案


     
    第1節 まちづくりと公共交通の「聖地」フランス・ストラスブールへ

    1 世界中にインパクトを与えた憧れのLRTに乗車する!

    2 日本のバスなどにはない公共交通の質の高さ

    3 車中心の都市の衰退――二度と行こうとは思わない街

    4 環境派市長の登場による車の規制とLRTの導入

    5 「シャッター通り」はどこにもなかった

    6 フランスを代表する環境先進都市に

     

    第2節 フランス・ディジョンはワイン造りとバス交通のトップランナーだった!

    1 LRTでなくバス交通で都市交通のランキング1位に

    2 初めて乗った連接バスで「パンチをくらう」

    3 バスの持てる潜在能力を最大限に発揮

    4 バス交通が「成功しすぎて」問題に直面する

    5 「ワインレッド」の多様な交通施策が展開

     

    コラムちょっと寄り道(その1)

    高速の文書作成の切り札、「親指シフト」とは?

    1 「あなたは何回打っていますか?」

    2 「日本語を指がしゃべる」入力方式

    3 「親指シフト」との出会いと涙の別れ

    4 無理やり別れさせられた「恋人」との再会

    5 職場で「百聞は一見にしかず」で理解を得る

    6 「そうだ、親指シフトにしよう!」

     

    第3節 世界初の「移動権」を保障するフランスと「2周遅れのガラパゴス」日本

    1 赤字運営でいいの?――日本人視察者のお決まりの質問

    2 「世界初の移動権」を実現する交通目的税

    3 「連帯運賃」で運営する「水平エレベーター」

    4 「周回遅れ」から「2周遅れ」に

    5 パリ市長の挑戦と「ガラパゴス日本」の行方

     

    第4節 フランスのまちづくりの到達点を見た!

    ――都市計画、交通、住宅の個別計画一本化でコンパクトシティを推進

    1 都市計画マスタープランが生物多様性にコミットする!?

    2 市町村の都市計画で電線類の地中化が建設許可の条件に

    3 都市計画の規制で国内で最も地味なマクドナルド店に

    4 市街地の拡散を抑制して「都市の上に都市をつくる」

    5 「土地消費が進行した」との認識と反省から

    6 新規住宅整備のCO2試算で建設地域を限定する

    7 「交通不便地域解消」や「電線類地中化」は遅れた都市計画制度の現れ

    8 「三位一体」の計画で総合的なまちづくりへ

     

    コラムちょっと寄り道(その2)

    学習時間を倍増する切り札、「耳からの情報収集・学習法」

    1 「あなたは毎日、何時間勉強していますか?」

    2 「放送大学」の無料で多彩な講義を活用しよう

    3 「池上解説」も「早聞き」で聴こう

    4 離れたところでも電波で飛ばして「早聞き」で聴こう

    5 毎日の習慣で、勉強時間もあなたも大きく飛躍する!

     

    第5節  ドイツの「環境首都」フライブルクから学ぶ脱原発のコンパクトシティ

    1 森の枯死と原発計画を契機として

    2 「地域定期券」を支える「シュタットベルケ」

    3 ドイツの都市計画制度とフライブルクの取組み

    4 「コンパクトシティ政策の三本柱」を駆使して

    5 環境首都に相応しいソーシャル・エコロジー住宅地の建設

    6 コンパクトな都市をつくるために問われる居住スタイル

    7 「自由の街」から学ぶ持続可能な都市のあり方

     

    第6節 コンパクトシティのまちづくりに向けて地方版総合戦略の抜本改定から始めよう

    1 「街ごと持って帰りたい」

    2 求められる「総合計画」による「総力戦」の対応

    3 「コンパクトシティ政策の三本柱」の議論を

    4 市街地を拡大させない都市計画の運用に

    5 「第2期地方版総合戦略」でコンパクトテシィのあり方を検討しよう

    6 根拠なき「目標人口」と「合計特殊出生率」の結果

    7 総合戦略の改定は「抜本的な見直し」で進めよう

    8 国がやらなくとも「人口ビジョン」を改定しよう

    9 国の方針と決別し人口減少を前提とした総合戦略を策定しよう

    10 「都市圏総合戦略」を主体的に策定しよう

    11 自治体の政策で都市は変わる!

     

    おわりに ~今こそ、「コンパクトで開かれた都市」を創ろう!~

    1 初めて見た光景

    2 日本で見た光景

    3 「移動回数を減らさない」都市政策とまちづくり

    4 6か国語対応のLRT券売機と9か国語の運賃説明

    5 探し求め、たどり着いた、まちづくりの実践

     

    付録 ブックレビュー『“脱ミシュラン”フランス地域巡り』

    著者紹介
  • 出版社からのコメント

    街の中心部が賑わうコンパクトなまちづくりに成功したヨーロッパの都市を著者自ら訪問、行政マンの視点から成功の経緯と要因を分析。
  • 内容紹介

    街の中心部が賑わうコンパクトなまちづくりに成功したヨーロッパの3つの都市を著者自ら訪問し、行政マンの視点から成功の経緯と要因を分析。さらに、コンパクトシティ政策の成功に不可欠な総合計画や地方版総合戦略の作成方法を提示。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    一條 義治(イチジョウ ヨシハル)
    三鷹市総務部調整担当部長。1991年、早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三鷹市に入庁。生活文化部コミュニティ課、総務部文書課、小平市企画財政部企画課(派遣)を経て、2000年より企画部企画経営課。同課では、総合計画、行政評価、自治基本条例等を担当し、2011年は基本計画の策定を同課長として総括。2012年より総務部政策法務課長、2015年から総務部調整担当部長兼同課長事務取扱として、条例整備等の政策法務と訴訟・審査請求等の争訟法務を所掌

自治体行政マンが見た欧州コンパクトシティの挑戦―人口減少時代のまちづくり・総合計画・地方版総合戦略のために の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:一條 義治(著)
発行年月日:2019/06/15
ISBN-10:4474067630
ISBN-13:9784474067639
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:97ページ
縦:21cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 自治体行政マンが見た欧州コンパクトシティの挑戦―人口減少時代のまちづくり・総合計画・地方版総合戦略のために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!