ルネサンスのライヴァルたち―ミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、ティツィアーノ [単行本]
    • ルネサンスのライヴァルたち―ミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、ティツィアーノ [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月10日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003147051

ルネサンスのライヴァルたち―ミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、ティツィアーノ [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月10日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2019/06/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルネサンスのライヴァルたち―ミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、ティツィアーノ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    己のライヴァルとしのぎを削って対決し、凌駕する―ルネサンスは模倣の時代であり、それは競争で始まった。その中心にはミケランジェロがおり、彼こそがこの時代の大いなる主人公であった。競争というプリズムを通して語られたミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、またティツィアーノらの実像による芸術創造の奇跡。
  • 目次

    緒言と謝辞 Preface and Acknowledgments 5
    Ⅰ 序 PREAMBLE 11
    1 模倣と復興 Imitatio and Renovatio 13
    2 アゴン Agon 43
    3 比較論 Paragoni 53
    Ⅱ 主役 PROTAGONIST 99
    4 ミケランジェロ Michelangelo 101
    Ⅲ 敵対者たち ANTAGONISTS 189
    5 レオナルド Leonardo 191
    6 ラファエッロ Raphael 223
    7 ティツィアーノ Titian 331
    Ⅳ 結び CODA 429
    8 バンディネッリとチェッリーニ Bandinelli and Cellini 431

    訳者あとがき 489


    註 1
    主要参考文献一覧 134
    図版出典 154
    索引 155
  • 内容紹介

    ルネサンスを彩る美の巨匠たちのたたかい
    己のライヴァルとしのぎを削って対決し、凌駕する―――
    ルネサンスは模倣の時代であり、それは競争で始まった。
    その中心にはミケランジェロがおり、彼こそがこの時代の大いなる主人公であった。競争というプリズムを通して語られたミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、またティツィアーノらの実像による芸術創造の奇跡。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゴッフェン,ローナ(ゴッフェン,ローナ/Goffen,Rona)
    1944年、米国東部、ブルックリンに生れる。1974年にコロンビア大学で博士号を取得。学位論文“Icon and Vision:the Half‐length Madonnas of Giovanni Bellini”,Columbia University.同年、プリンストン大学の美術史・考古学助教授に就任。ハーヴァード大学附属フィレンツェ、ヴィッラ・イ・タッティ・ルネサンス研究所研究員、デューク大学助教授、准教授、教授を経て、1990年、ラトガース大学へ移籍、美術史学科長に就任。1997年よりワシントン、ナショナル・ギャラリーの視覚芸術高等研究所(CASVA)諮問委員。2004年、60歳で病により死去。アメリカにおける著名なイタリア・ルネサンス美術史家で、特にヴェネツィア絵画史の分野で優れた業績を残した

    塚本 博(ツカモト ヒロシ)
    1950年、東京都に生れる。早稲田大学第一文学部、同大学院文学研究科美術史学博士課程修了。イタリア・ルネサンス美術専攻。明治学院大学講師、横浜市立大学講師。また朝日カルチャーセンターとNHK文化センターで各種の西洋美術史講座を担当。毎年、旅行社の海外美術ツアーを立案し、同行講師として欧米各地の芸術都市や美術館に赴く

    二階堂 充(ニカイドウ ミツル)
    1949年、高知県に生れる。早稲田大学第一文学部、同大学院文学研究科修士課程で美術史を専攻。専門は日本美術史。福島県立美術館学芸員、横浜美術館学芸課長。横浜国立大学講師、女子美術大学講師
  • 著者について

    ローナ・ゴッフェン (ローナゴッフェン)
    [Rona Goffen]1944年、米国東部、ブルックリンに生れる。1974年にコロンビア大学で博士号を取得。プリンストン大学の美術史・考古学助教授などを経て、1990年、ラトガース大学美術史学科長に就任。1997年よりワシントン、ナショナル・ギャラリーの視覚芸術高等研究所(CASVA)諮問委員。2004年、60歳で病により死去。アメリカにおける著名なイタリア・ルネサンス美術史家で、特にヴェネツィア絵画史の分野で優れた業績を残した。主要著書:Spirituality in Conflict: Saint Francis and Giotto’s Bardi Chapel, Pennsylvania State University Press, University Park, 1988; Giovanni Bellini, Yale University Press, New Haven and London 1989; Titian’s “Venus of Urbino,” Cambridge University Press, New York 1997など。

    塚本博 (ツカモトヒロシ)
    1950年、東京都に生れる。早稲田大学第一文学部、同大学院文学研究科美術史学博士課程修了。イタリア・ルネサンス美術専攻。明治学院大学講師、横浜市立大学講師。また朝日カルチャーセンターとNHK文化センターで各種の西洋美術史講座を担当。毎年、旅行社の海外美術ツアーを立案し、同行講師として欧米各地の芸術都市や美術館に赴く。著書:『イタリア・ルネサンス美術の水脈』(三元社)、『西洋古代美術とギリシア神話』(DTP出版)、『イタリア・ルネサンスの扉を開く』(角川書店)、『すぐわかる作家別ルネサンスの美術』(東京美術)。訳書:E.カメザスカ『マンテーニャ』(東京書籍)、G.フォッシ『フィリッポ・リッピ』(東京書籍)、R. ゴッフェン『ティツィアーノの女性たち』(三元社)。主要論文:「ミケランジェロによるサン・ピエトロ大聖堂のピエタの眠りと死について」(美術史、第144号)、「アントネッロ・ダ・メッシーナのエッケ・ホモ」(美術史研究、第44号)、ほか。詩集『地中海と大理石』(DTP出版)。

    二階堂充 (ニカイドウミツル)
    1949年、高知県に生れる。早稲田大学第一文学部、同大学院文学研究科修士課程で美術史を専攻。専門は日本美術史。福島県立美術館学芸員、横浜美術館学芸課長。横浜国立大学講師、女子美術大学講師。編著書:『宮川香山と横浜真葛焼』(有隣堂)、飯島半十郎著『河鍋暁斎翁伝』(共編、河鍋暁斎記念美術館)。訳書:R. ゴッフェン『ティツィアーノの女性たち』(三元社)。主要論文:「福島と小川芋銭―明治・大正編」(福島県立美術館研究紀要、第1号)、「大元帥法本尊画考―常暁請来像と宮中六幅本尊画をめぐって」(同、第3号)、「芋銭私論」(三彩、467号)、「大原往生極楽院新考―真如房上人と平親範、およびその周辺について」(『日本美術襍稿』、明徳出版社)、「宮川香山年譜稿」(横浜美術館研究紀要、第3号)、「真葛伝来 青木木米の『陶法手録』について」(同、第5号)、ほか。

ルネサンスのライヴァルたち―ミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、ティツィアーノ の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:ローナ ゴッフェン(著)/塚本 博(訳)/二階堂 充(訳)
発行年月日:2019/06/10
ISBN-10:4883034879
ISBN-13:9784883034871
判型:B5
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:683ページ ※496,187P
縦:22cm
その他: 原書名: Renaissance Rivals, Michelangelo, Leonardo, Raphael, Titian〈Goffen,Rona〉
他の三元社の書籍を探す

    三元社 ルネサンスのライヴァルたち―ミケランジェロ、レオナルド、ラファエッロ、ティツィアーノ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!