認知症と情報(公私で支える高齢者の地域生活〈第3巻〉) [全集叢書]
    • 認知症と情報(公私で支える高齢者の地域生活〈第3巻〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003147948

認知症と情報(公私で支える高齢者の地域生活〈第3巻〉) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2019/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知症と情報(公私で支える高齢者の地域生活〈第3巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高齢者や認知症の人の生活を支援するために情報ができることは?能力の低下の程度を考慮し、そこで起きる生活上の問題を情報の視点から検討する。民法、医療、情報は何をすべきかについて、理論と実務の双方からアプローチし高齢社会の課題を解決する。
  • 目次

    推薦のことば
    はしがき

    序 章 臨床医療の実際─独居で身寄りのない80代女性(ケーススタディ)
    認知症の人の地域生活を支えるための情報共有ルール
    事例 独居で認知症を発症した80代女性
     Ⅰ 受診前
     Ⅱ 診断まで
     Ⅲ 介護保険サービス利用と見守り
     Ⅳ 医療との関わり
     Ⅴ 認知症の進行と成年後見制度利用
     Ⅵ 終末期の医療
     Ⅶ 死後の事務

    第1章 個人情報を守り,本人も守るための公と私
     1 はじめに
     2 個人情報保護法と高齢者に関する情報
     3 個人情報保護法制と【ケーススタディ】
     4 将来に向けた仕組みと課題
     5 おわりに

    第2章 地域での見守りとその課題─公の実践
     1 認知症高齢者の捜索・情報伝達訓練の取組み
     2 地域住民が高齢者を見守る情報基盤づくりとその課題
     3 地域の見守り活動推進と政策法務の方向性
     4 児童虐待防止のための情報共有と自治体条例

    第3章 本人の意思・自律を大切にした情報の取扱いに向けて─私の取組み
     1 医療と介護の連携─ICT利活用とその課題
     2 民間企業の見守りサービスと情報共有の課題
     3 情報の活用とセキュリティ

    第4章 お金の面での見守り
     1 銀行の現場の実際
     2 認知症になった場合の財産管理に対する備え
     3 認知症による能力低下が経済に与える影響

    第5章 これからの情報のありかた
     1 個人が本人のデータを運用するということ
     2 生活支援のためのFintechの可能性と課題
     3 海外事例を地域に輸入するためには
     4 意思決定サポートシステムの未来
     5 民法と情報─公私で支えるシステムの条件

    事項索引
    執筆者紹介
  • 内容紹介

    高齢者や認知症の人の生活を支援するために情報ができることは? 能力の低下に応じて起きる生活上の問題を情報の視点から検討。

    高齢者や認知症の人の生活を支援するために情報ができることは何か?能力の低下の程度を考慮し、そこで起きる生活上の問題を情報の視点から検討する。民法、医療、情報は何をすべきかについて、理論と実務の双方からアプローチし高齢社会の課題を解決する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 卓仙(フジタ タカノリ)
    1979年東京都立川市に生まれる。2006年東京大学医学部卒業。2011年東京大学大学院法学政治学研究科修了。現在、世界経済フォーラム第四次産業革命日本センタープロジェクト長、慶應義塾大学特任講師ほか。医師、法務博士(専門職)

    小賀野 晶一(オガノ ショウイチ)
    1952年大阪府大阪市に生まれる。1982年早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、中央大学法学部教授、千葉大学名誉教授。博士(法学)、弁護士

    成本 迅(ナルモト ジン)
    1971年奈良県奈良市に生まれる。1995年京都府立医科大学医学部卒業。現在、京都府立医科大学大学院医学系研究科精神機能病態学教授。医学博士、医師
  • 著者について

    藤田 卓仙 (フジタ タカノリ)
    藤田 卓仙(ふじた たかのり)
    1979年東京都立川市に生まれる. 2006年東京大学医学部卒業. 2011年東京大学大学院法学政治学研究科修了. 現在, 世界経済フォーラム第四次産業革命日本センタープロジェクト長, 慶應義塾大学特任講師ほか. 医師, 法務博士(専門職). 主著:『薬価の経済学』(共著)(日本経済新聞出版社)

    小賀野 晶一 (オガノ ショウイチ)
    小賀野晶一(京都府立医科大学客員教授)

    成本 迅 (ナルモト ジン)
    成本 迅(なるもと じん)
    1971年奈良県奈良市に生まれる. 1995年京都府立医科大学医学部卒業. 現在, 京都府立医科大学大学院医学系研究科精神機能病態学教授. 医学博士, 医師. 主著:『実践! 認知症の人にやさしい金融ガイ ド―多職種連携から高齢者への対応を学ぶ』(クリエイツかもがわ), 『認知症の人の医療選択と意思決定支援』(クリエイツかもがわ)

認知症と情報(公私で支える高齢者の地域生活〈第3巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:藤田 卓仙(編)/小賀野 晶一(編)/成本 迅(編)
発行年月日:2019/06/30
ISBN-10:4326449764
ISBN-13:9784326449767
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 認知症と情報(公私で支える高齢者の地域生活〈第3巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!