超・図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]
    • 超・図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003149240

超・図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2019/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

超・図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    菌もウイルスも、わかるとこんなにおもしろい!身近な疑問を微生物学で解明。
  • 目次

    本書に登場する主な微生物
    読者のみなさんへ 小さな小さな微生物。その不思議な世界をご覧あれ!

    Lesson1 「微生物」ってどんな生物なの?
    01 微生物にはどんなものがいるの?
    02 ウイルスは「生物」? それとも「無生物」?
    03 カビ・酵母・キノコの違いって何?
    04 微生物を発見したのは一般市民だった?
    05 生物の祖先「真核生物」「原核生物」って何?
    06 人間は微生物と共生している?
    07 生命はどうやって誕生したの?

    Lesson2 人間と一緒にくらす「常在菌」
    08 私たちの体にいる「常在菌」って何?
    09 1歳未満の乳児はなぜハチミッを食べてはいけない?
    10 体臭はどうやって発生するの?
    11 ニキビはなぜできるの?
    12 お肌を洗いすぎるのは美肌に悪い?
    13 抗菌グッズって本当に体にいいの?
    14 よく耳にする「腸内フローラ」って何?
    15 健康にいいイメージの乳酸菌とビフィズス菌って何?
    16 腸内細菌は何をしているの?
    17 がまんしたおならはどこへいく?
    18 うんちの色や形で健康チェックができる?
    19 虫歯と歯周病は大病のもとになる?

    Lesson3 「おいしい食品」をつくる微生物
    20 「発酵」と「腐敗」は何が違うの?
    21 日本酒のつくり方はビールやワインと何が違うの?
    22 おいしい味噌づくりにカビはどう関係してしいる?
    23 淡口醤油は塩分濃度が一番高い?
    24 パンとホットケーキの違いって何?
    25 ビールの泡は微生物の吐息だった?
    26 ワインはどうやってつくるの?
    27 酢酸菌はデザートから先端技術までつくっている?
    28 カツオ節が醸し出す味と香りは微生物のおかげ?
    29 ヨーグルトの酸っぱい味や粘りはなぜ生まれるの?
    30 発酵バターはバタ一を発酵させているわけではない?
    31 様々な種類のチーズは何が違うの?
    32 漬物は野菜を保管する知恵だった?
    33 納豆の旨味と粘りはどこから生まれる?
    34 日本人が発見した「旨味」って何?
    35 おいしいキムチは乳酸菌がつくっている?

    Lesson4 「分解者」としての微生物
    36 堆肥づくりに微生物やどう関係している?
    37 下水処理に微生物はどう関係している?
    38 水道水をつくるのに微生物はどう関係している?
    39 遺伝子組換えに微生物はどう関係している?
    40 細菌による感染症に効果がある抗生物質って何?
    41 微生物が分解できるプラスチックって何?

    Lesson5 「食中毒」を起こす微生物
    42 そもそも「食中毒」って何?
    43 おにぎりは素手で握ると危険?《黄色ブドウ球菌》
    44 自然界にある最強の毒素?《ボツリヌス菌》
    45 なぜ魚介類の生食は海外で好まれない?《腸炎ビブリオ》
    46 なぜ日本人は生卵を食べられるの?《サルモネラ菌》
    47 なぜ鶏肉はよく火を通す必要がある?《カンピロバクター》
    48 感染ルートはよくわかっていない?《病原性大腸菌》
    49 アルコール消毒が効かない?《ノロウイルス》
    50 ウイルス性胃腸炎で一番症状が重い?《ロタウイルス》
    51 「新鮮な食品」でも感染する?《A型・E型肝炎ウイルス》
    52 水道水が原因で食中毒になる?《クリプトスポリジウム》
    53 見た目や味ではわからない?《シガテラ毒・貝毒》
    54 天然で最強の発がん物質をつくる?《カビ毒》

    Lesson6 「病気」を起こす微生物
    55 風邪とインフルエンザの違いって何?
    56 今も世界で毎年数百万人が死亡している?《結核菌》
    57 DNA遺伝子説を証明した?《肺炎球菌》
    58 妊婦がかかると障害児が生まれる?《風しんウィルス》
    59 中世ヨーロッパで約3割の人が死亡した?《ペスト菌》
    60 人類の進化にまで影響した?《マラリア原虫》
    61 薬剤治療で長期生存が可能に?《ヒト免疫不全ウィルス》
    62 エアコンが原因で死亡することもある?《レジオネラ菌》
    63 母子感染の防止でキャリア化が激減?《B型肝炎ウィルス》
    64 世界人工の半分が感染?《ピロリ菌》
    65 同じウイルスが別の病気を引き起こす?《水痘帯状疱疹ウィルス》
    66 人間と動物が共通して感染?《エキノコックス・狂犬病ウィルス》
  • 出版社からのコメント

    身近にあふれる細菌やウイルスなどの微生物をとりあげ、人との関係や、人にどのような影響を及ぼしているのか、紹介します。
  • 内容紹介

    ベストセラーの書籍版『図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本』がさらにわかりやすくなって登場!
    オールカラーで、親しみやすいイラスト・図を多用し楽しみながら学べます。


    身近にあふれる《細菌・菌類・ウイルス》の不思議を楽しく解説!
    私たちの生活は目には見えない(ことが多い)微生物とともにあります。
    「菌」といえば「ばい菌」や、風邪やインフルエンザ、そして病気を引き起こす「怖いもの」と思いがちです。
    あるいはカビなどを見て「気持ち悪い」とイメージする人もいるかもしれません。
    でもそれだけが微生物ではありません。
    おししい食品に代表されるように、日本の食卓には微生物なしにはつくれないものがたくさんあります(醤油、味噌、お酒、パン、ヨーグルト……等々)。
    そして何より、私たち自身の体の中にも、100兆個ともいわれる微生物が共生しています。
    また、良質な土作りや上下水道の運営にも、微生物が大きな役割を果たしています。

    このような私たちの身近にあふれる「微生物」のあれこれを、中学生レベルの科学知識でも読みこなせる1冊にしたのが本書の特徴です。
    ぜひ目に見えない(ことが多い)「微生物」の世界をのぞいてみてはいかがでしょうか。

    内容例
    ・体臭はどうやって発生するの?
    ・お肌を洗いすぎるのは美肌に悪い?
    ・がまんしたおならはどこへいく?
    ・納豆の旨味と粘りはどこから生まれるの?
    ・おにぎりは素手で握ると危険?
    ・風邪とインフルエンザの違いは何?
    ・ピロリ菌には世界人口の半分が感染している?

    ▼目次
    Lesson1 「微生物」ってどんな生物なの?
    Lesson2 人間と一緒にくらす「常在菌」
    Lesson3 「おいしい食品」をつくる微生物
    Lesson4 「分解者」としての微生物
    Lesson5 「食中毒」を起こす微生物
    Lesson6 「病気」を起こす微生物
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    左巻 健男(サマキ タケオ)
    東京大学講師・元法政大学教授。専門は、理科・科学教育、環境教育。1949年栃木県小山市生まれ。千葉大学教育学部卒業(物理化学教室)、東京学芸大学大学院教育学研究科修了(物理化学講座)、東京大学教育学部附属高等学校(現:東京大学教育学部附属中等教育学校)教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授、法政大学教授等を経て現職。『理科の探検(Rika Tan)』誌編集長。中学校理科教科書編集委員・執筆者(東京書籍)
  • 著者について

    左巻 健男 (サマキ タケオ)
    東京大学講師。元法政大学教職課程センター教授。専門は理科教育、科学・技術教育。千葉大学教育学部卒、東京学芸大学大学院修士課程修了(物理化学・科学教育)。雑誌『RikaTan 理科の探検』編集長。「ニセ科学フォーラム」実行委員長。理科教育者の立場からニセ科学に対して積極的な批判活動を行う。著書多数。

超・図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:左巻 健男(編著)
発行年月日:2019/07/26
ISBN-10:475692039X
ISBN-13:9784756920393
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:26cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 超・図解 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!