ルネサンス庭園の精神史―権力と知と美のメディア空間 [単行本]
    • ルネサンス庭園の精神史―権力と知と美のメディア空間 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003149694

ルネサンス庭園の精神史―権力と知と美のメディア空間 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2019/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルネサンス庭園の精神史―権力と知と美のメディア空間 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ボッティチェッリ『春』に描かれたのは、実在の庭だったのか。博物知識の集積場にして、美術品の展覧スペース、政治的なプロパガンダ装置―初期近代イタリアを彩る数々の名苑奇園の内に、当時の自然観や美学、哲学、科学、工学が混淆する創造的瞬間を見る、新しい文化史。図版多数収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 イタリア・ルネサンス庭園史の射程
    第1章 古代・中世の庭園文化
    第2章 ルネサンスにおける風景の発見
    第3章 メディチ家の初期のヴィッラ庭園
    第4章 天才ドナート・ブラマンテの造園革命とその影響
    第5章 象徴化するランドスケープ―ラッファエッロの夢
    第6章 庭園に再現された地誌―庭を読む視点の誕生
    第7章 コレクション空間としての庭園―「庭の掟」と植物園の世界
    第8章 黄金時代―ヴィッラ・デステとヴィッラ・ランテ
    第9章 マニエリスム庭園の極北―グロッタ・グランデとプラトリーノ
    結び 終わらない宴
  • 出版社からのコメント

    初期近代イタリアを彩る数々の名苑奇園の内に、当時の自然観や美学、哲学、科学、工学が混淆する創造的瞬間を見る、新しい文化史。
  • 内容紹介

    ルネサンス文化の粋を集めた緑の芸術

     「全能の神は初めに庭園を造った。それは本当に人間の楽しみの中で最も純粋なものである」フランシス・ベイコンは、「庭園について」という一文をこう始めている。ルネサンス・イタリアにおいて、庭はそれ自体が時代のもっとも繊細な美学の具現化であると同時に、ペトラルカやボッカッチョの抱いた自然観を反映し、占星術の思想によれば植物は地上の星であった。庭は読み解きを必要とする総合芸術だったのである。
     歴代の教皇たちやメディチ家ら貴紳たちが、財を蕩尽してつくりあげた庭は、最先端の自然科学・工学技術や博物知識の集積場であり、古代彫刻や同時代アートの屋外展覧スペースであり、強力な政治的メッセージを発するプロパガンダ装置でもあった。ラッファエッロの名を知らしめることになった、ヴァティカン宮殿の「署名の間」の傑作壁画は、部屋から外を眺めたときに生まれる視覚効果を意識して描かれている。室内装飾も庭と同じグランド・デザインの一部であった。
     本書では、ヴィッラ・デステに至る数々の名苑奇園を具体的に読み解いていく。狭義の庭園史や美術史の枠におさまらない、領域横断的な視点をもったルネサンス文明史である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桑木野 幸司(クワキノ コウジ)
    1975年、静岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)(ピサ大学)。第八回(平成23年度)日本学術振興会賞受賞。現在、大阪大学大学院文学研究科准教授。専門は、西洋美術・建築・都市史
  • 著者について

    桑木野 幸司 (クワキノ コウジ)
    1975年、静岡県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位修得退学。博士(文学)(ピサ大学)。第8回(平成23年度)日本学術振興会賞受賞。現在、大阪大学大学院文学研究科准教授。専門は、西洋美術・建築・都市史。主な著書に、『記憶術全史 ムネモシュネの饗宴』(講談社選書メチエ)、『叡智の建築家』(中央公論美術出版)、『ルネサンスの演出家ヴァザーリ』(共著、白水社)、『ブラマンテ 盛期ルネサンス建築の構築者』(共著、NTT出版)など。主な訳書に、ヴォーン・ハート+ピーター・ヒックス編『パラーディオのローマ』、ジョン・カナリー『古代ローマの肖像』、アンドルー・ペティグリー『印刷という革命』(以上、白水社)など。

ルネサンス庭園の精神史―権力と知と美のメディア空間 の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:桑木野 幸司(著)
発行年月日:2019/08/15
ISBN-10:4560097119
ISBN-13:9784560097113
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:387ページ ※352,35P
縦:22cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ルネサンス庭園の精神史―権力と知と美のメディア空間 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!