教育の理念を象る―教育の知識論序説(越境ブックレットシリーズ〈0〉) [単行本]
    • 教育の理念を象る―教育の知識論序説(越境ブックレットシリーズ〈0〉) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003149762

教育の理念を象る―教育の知識論序説(越境ブックレットシリーズ〈0〉) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2019/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育の理念を象る―教育の知識論序説(越境ブックレットシリーズ〈0〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「人格」・「陶冶」・「経験」・「知性」・「超越」―これら教育学の主要理念をハイデガーの存在論的思考を通して脱通念化・再構成することによって、一人ひとりが“見えないもの”を感受・思惟する想像的営為の重要性を指南する。「知識の教育」に至る前提としての「人の教育」のあり方を説いた方法論的序説。「感受性」を礎とした、自己と他者との共存性に向けて―。
  • 目次

    刊行の辞―越境ブックレットシリーズの考え方………………………………………i
    はしがき iii
    序 論 自己創出への支援……………………………………………………3
    1 教育の理念を象るために 3
    2 教育の知識論の基礎 8
    1 何が「人格」と呼ばれるのか―ペルソナの歓び………………………………19
    1 「人格」と「人間性」 19
    2 人格を支える完全性論 24
    3 共鳴共振と交感 28
    4 ペルソナが示す歓び 31
    2 何が「陶冶」と呼ばれるのか―人の自己創出………………………………37
    1 「教育」と「陶冶」 37
    2 人の自然の陶冶 40
    3 形象なき象り 49
    4 人の自己創出 55
    3 何が「経験」と呼ばれるのか―人の自然の想像力……………………………59
    1 「知覚」と「感覚」 59
    2 経験を支える想像力 62
    3 アニミズムと感受 69
    4 おのずから想像する 76
    4 何が「知性」と呼ばれるのか―見えない全体を象る…………………………81
    1 「対象」と「出来」 81
    2 想像し呼応する知性 85
    3 見えない全体を象る 92
    4 道徳を支える全体 97
    5 何が「超越」と呼ばれるのか―想起される歓び……………………………101
    1 「欲望」と「希求」 102
    2 超越の忘却と再起動 106
    3 感受し超越する 113
    4 想起される歓び 118
    結 論 教育の理念を象る―犠牲の機制を離れて………………………………123
    1 デモーニッシュな思考 123
    2 イローニッシュな活動 127
    文 献 135
    あとがき 145
  • 内容紹介

    「感受性」を礎とした、自己と他者との共存在に向けてー。
    「人格」・「陶冶」・「経験」・「知性」・「超越」―これら教育の主要理念をハイデガーの存在論的思考を通じて脱通念化・再構成をすることによって、一人ひとりが<見えないもの>を感受・思惟する創造的営為の重要性を指南する。「知識の教育」に至る前提としての「人の教育」のあり方を説いた方法論的序説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 智志(タナカ サトシ)
    東京大学大学院教育学研究科教授。専攻:教育学(教育思想史・教育臨床学)。1958年、山口県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(教育学)東京大学
  • 著者について

    田中智志 (タナカトモシ)
    東京大学大学院教育学研究科教授
    略歴:1958年、山口県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(教育学)東京大学。
    著書:『大正新教育の思想―躍動する生命へ』(橋本美保と共編著 東信堂 2015)、『共存在の教育学―愛を黙示するハイデガー』(東京大学出版会 2017)、『何が教育思想と呼ばれるのか―共存在と超越性』(一藝社 2017)、『教育哲学のデューイ―連環する二つの経験』(編著、東信堂 近刊)、『超越性の教育学―強度とメリオリズム』(東京大学出版会 近刊)など。

教育の理念を象る―教育の知識論序説(越境ブックレットシリーズ〈0〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:田中 智志(著)
発行年月日:2019/06/25
ISBN-10:479891567X
ISBN-13:9784798915678
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:147ページ
縦:21cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 教育の理念を象る―教育の知識論序説(越境ブックレットシリーズ〈0〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!