レシピプラス Vol.18 No.3 みてわかる!循環器のキホン 心不全のくすり-慢性心不全の薬学管理と生活サポート [単行本]
    • レシピプラス Vol.18 No.3 みてわかる!循環器のキホン 心不全のくすり-慢性心不全の薬学管理と生活サポート [...

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003149863

レシピプラス Vol.18 No.3 みてわかる!循環器のキホン 心不全のくすり-慢性心不全の薬学管理と生活サポート [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2019/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レシピプラス Vol.18 No.3 みてわかる!循環器のキホン 心不全のくすり-慢性心不全の薬学管理と生活サポート の 商品概要

  • 目次

    ◆心臓の機能と心不全のキホン
     心臓ってなに?/心不全の定義/症状/NYHA心機能分類
     心不全の診断/Nohria-Stevenson分類
     心不全の検査(血液検査,胸部X線,心エコー)/HFpEF
     急性心不全の治療/慢性期に向けて
    ◆こんな場面ではこの薬を使う!
     急性心不全・慢性心不全の治療方針
     β遮断薬/アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)
     アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)/ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)
     利尿薬/血管拡張薬/ジギタリス/経口強心薬
    ◆心不全治療薬のかたち
     β刺激薬・β遮断薬/RA系阻害薬/硝酸薬
    ◆心不全病態変動に合わせた薬学管理
     利尿薬の至適用量は?/利尿薬の効果を掘り下げて考える!/浮腫をしっかり理解する
    ◆慢性心不全の薬学管理に関するQ&A
     Q1.今日は水を飲まなかったので,利尿薬はのまなくてもよいのですか?
     Q2.症状がないので薬をやめてよいのですか?
     Q3.どのくらいの期間,薬をのみ続けなければならないのですか?
     Q4.塩分を控えないといけないのですか?
     Q5.お酒,タバコを続けてもいいですか?
     Q6.心不全になったら運動はやめるべきですか?
     Q7.疲れやすくなったけど年齢のせいかしら?
     Q8.在宅心不全患者の注意点は?
     Q9.併存疾患の多い患者さんの処方で気を付けることは?
     Q10.静水圧と膠質浸透圧について詳しく教えてください.
     Q11.胸水と肺水腫は同じではないのですか?
     Q12.心臓の拡張障害に伴う心不全ってどういうことですか?
     Q13.アルブミン製剤投与後にフロセミドを使用しますがなぜですか?
    ◆処方例から学ぶ! 慢性心不全患者の薬学管理
     心房細動を併存する中等度の心不全患者/在宅加療を希望する重症心不全患者
    ◆連載
     最近のコクシ/ハマゾン
     エビデンスと実臨床の架け橋/生薬スロットでわかる漢方薬
     [新連載]漢方検分録

    ・キーワード
    薬剤師/薬物治療/循環器疾患/循環器内科

    ・Rp.+(レシピプラス)とは?
     本書は、患者さんの薬物療法のサポートをもっとしたい、ちょっと頑張りたいという医療スタッフを応援する、年4回発行の季刊誌です。毎号1つのテーマ(疾患や薬剤)を取り上げ、「薬物治療」を理解するための知識、実践するためのスキルアップポイントを、“やさしく・くわしく・強くなる!”をコンセプトに、専門家として臨床現場で活躍中の執筆陣がわかりやすく、丁寧に解説します。苦手だな、ちょっと難しそう、学生のときに勉強したけどイマイチ自信がない…と感じている分野もこれでバッチリです。本体1200円、オールカラーでわかりやすく、楽しいイラストとともに「わかった!」をモノにできる「入門専門誌」です。
  • 内容紹介

    病態の理解が難しい,治療薬の選択理由がよく読み取れないなど,心不全で困ったことはありませんか? 心不全治療は長期にわたり,薬物治療の継続から生活習慣の改善までを患者とともに考え,働きかけ続けることが大切です.本書では,この長い治療期間を力強くサポートするための,疾患概念と,治療薬の処方目的のキホンをやさしく解説します.

    〈主な内容〉
    ◆心臓の機能と心不全のキホン
     心臓ってなに?/心不全の定義/症状/NYHA心機能分類
     心不全の診断/Nohria-Stevenson分類
     心不全の検査(血液検査,胸部X線,心エコー)/HFpEF
     急性心不全の治療/慢性期に向けて
    ◆こんな場面ではこの薬を使う!
     急性心不全・慢性心不全の治療方針
     β遮断薬/アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)
     アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)/ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)
     利尿薬/血管拡張薬/ジギタリス/経口強心薬
    ◆心不全治療薬のかたち
     β刺激薬・β遮断薬/RA系阻害薬/硝酸薬
    ◆心不全病態変動に合わせた薬学管理
     利尿薬の至適用量は?/利尿薬の効果を掘り下げて考える!/浮腫をしっかり理解する
    ◆慢性心不全の薬学管理に関するQ&A
     Q1.今日は水を飲まなかったので,利尿薬はのまなくてもよいのですか?
     Q2.症状がないので薬をやめてよいのですか?
     Q3.どのくらいの期間,薬をのみ続けなければならないのですか?
     Q4.塩分を控えないといけないのですか?
     Q5.お酒,タバコを続けてもいいですか?
     Q6.心不全になったら運動はやめるべきですか?
     Q7.疲れやすくなったけど年齢のせいかしら?
     Q8.在宅心不全患者の注意点は?
     Q9.併存疾患の多い患者さんの処方で気を付けることは?
     Q10.静水圧と膠質浸透圧について詳しく教えてください.
     Q11.胸水と肺水腫は同じではないのですか?
     Q12.心臓の拡張障害に伴う心不全ってどういうことですか?
     Q13.アルブミン製剤投与後にフロセミドを使用しますがなぜですか?
    ◆処方例から学ぶ! 慢性心不全患者の薬学管理
     心房細動を併存する中等度の心不全患者/在宅加療を希望する重症心不全患者
    ◆連載
     最近のコクシ/ハマゾン
     エビデンスと実臨床の架け橋/生薬スロットでわかる漢方薬
     [新連載]漢方検分録

レシピプラス Vol.18 No.3 みてわかる!循環器のキホン 心不全のくすり-慢性心不全の薬学管理と生活サポート の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:樋口 義治(編)
発行年月日:2019/06
ISBN-10:4525921935
ISBN-13:9784525921934
判型:B5
発売社名:南山堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:120ページ
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 レシピプラス Vol.18 No.3 みてわかる!循環器のキホン 心不全のくすり-慢性心不全の薬学管理と生活サポート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!