(174)絶望しないための貧困学-ルポ 自己責任と向き合う支援の現場(ポプラ新書<174>) [新書]
    • (174)絶望しないための貧困学-ルポ 自己責任と向き合う支援の現場(ポプラ新書<174>) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003150989

(174)絶望しないための貧困学-ルポ 自己責任と向き合う支援の現場(ポプラ新書<174>) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ポプラ社
販売開始日: 2019/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

(174)絶望しないための貧困学-ルポ 自己責任と向き合う支援の現場(ポプラ新書<174>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在、「日本に貧困はない」という人はいない。実際に、6人に1人が「貧困」と言われるこの日本で、「貧困」は私たちのすぐそばにある。しかし、私たちはそれを体感しているだろうか。「貧困」は数字で語られることが多いが、数字が語りかける「問題の深刻さ」は、必ずしも具体的なイメージをともなわない。本書では、ストーリーとデータの往還から「この国で貧困であること」の意味を浮かびあがらせていく。私たちは「貧困」とどう向き合い、乗り越えていけばいいのか。安易な絶望に陥らないための最良の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 路上
    第2章 炊き出し・夜回り
    第3章 生活保護
    第4章 相談会
    第5章 不正受給
    第6章 若者
    第7章 アパートとネコ
    第8章 家族
    第9章 暴力団
    第10章 バッシング
  • 出版社からのコメント

    2000万人が貧困、210万人が生活保護を利用――ストーリーとデータから考える、健康で文化的な最低限度の生活とは。
  • 内容紹介

    2000万人が貧困、210万人が生活保護を利用――
    ストーリーとデータから考える、
    健康で文化的な最低限度の生活とは。
    マンガ家・柏木ハルコとの巻末対談収録!

    ■内容
    現在、「日本に貧困はない」という人はいない。
    実際に、6人に1人が「貧困」と言われるこの日本で、
    「貧困」は私たちのすぐそばにある。
    しかし、私たちはそれを体感しているだろうか。

    「貧困」は数字で語られることが多いが、
    数字が語りかける「問題の深刻さ」は、
    必ずしも具体的なイメージをともなわない。

    本書では、ストーリーとデータの往還から
    「この国で貧困であること」の意味を浮かびあがらせていく。
    私たちは「貧困」とどう向き合い、乗り越えていけばいいのか。
    安易な絶望に陥らないための最良の入門書。

    ■目次
    新書化にあたり 貧困問題との「再会」、解決を阻む「見えない壁」
    まえがき
    第1章 路上
    第2章 炊き出し・夜回り
    第3章 生活保護
    第4章 相談会
    第5章 不正受給
    第6章 若者
    第7章 アパートとネコ
    第8章 家族
    第9章 暴力団
    第10章 バッシング
    エピローグ
    あとがき
    対談 「自己責任」と説教しても、貧困問題は解決しない(柏木ハルコ×大西連)

    ■著者
    大西 連(おおにし・れん)
    1987年東京生まれ。認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長。新宿ごはんプラス共同代表。生活困窮者への相談支援活動に携わりながら、日本国内の貧困問題、生活保護や社会保障制度について、現場からの声を発信、政策提言している。著書に『すぐそばにある「貧困」』(ポプラ社)。
    Twitter:@ohnishiren
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大西 連(オオニシ レン)
    1987年東京生まれ。認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長。新宿ごはんプラス共同代表。生活困窮者への相談支援活動に携わりながら、日本国内の貧困問題、生活保護や社会保障制度について、現場からの声を発信、政策提言している

(174)絶望しないための貧困学-ルポ 自己責任と向き合う支援の現場(ポプラ新書<174>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ポプラ社
著者名:大西 連(著)
発行年月日:2019/07/08
ISBN-10:459116344X
ISBN-13:9784591163443
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:337ページ
縦:18cm
その他:『すぐそばにある「貧困」』改題書
他のポプラ社の書籍を探す

    ポプラ社 (174)絶望しないための貧困学-ルポ 自己責任と向き合う支援の現場(ポプラ新書<174>) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!