日本の食文化〈3〉麦・雑穀と芋 [全集叢書]
    • 日本の食文化〈3〉麦・雑穀と芋 [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003151015

日本の食文化〈3〉麦・雑穀と芋 [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月31日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2019/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の食文化〈3〉麦・雑穀と芋 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    麦・粟・稗などの雑穀と芋類、豆類は日々の食を支え、救荒食ともなった。地方色豊かな雑穀と芋の食べ方、麺類やオヤキなどの粉食から、多様な主食・常食のあり方を示す。大豆の加工品である納豆と豆腐も取り上げる。
  • 目次

    総論 「食国」と麦・雑穀・芋の祭り…小川直之/大麦と麦飯―多様な主食…増田昭子(日本における大麦/大麦の品種/大麦の栽培法/大麦を食べる/麦食と健康)/粟と稗―日常の食と救荒食…菊池勇夫(粟・稗を作ってきた歴史/後退する粟・稗の食文化/行事・説話のなかの粟と稗/粟・稗の食べ方/備荒穀物としての粟・稗)/ソバとウドン、ラーメン―麺の展開…加藤隆志(麺を捉える視点/麺の歴史/各地に伝わるさまざまな麺食/麺を食べる機会/ラーメンの展開)以下細目略/オヤキとたこ焼き―コナモンの楽しみ…中澤弥子/里芋と山芋―古くからのイモ食…小川直之/サツマイモとジャガイモ―新しいイモ食…小島摩文/納豆と豆腐―大豆の加工食…大楽和正
  • 出版社からのコメント

    麦・粟・稗などの雑穀と芋類、豆類は日々の食を支え、救荒食ともなった。食べ方や粉食から、多様な主食・常食のあり方を示す。
  • 内容紹介

    麦・粟・稗などの雑穀と芋類、豆類は日々の食を支え、救荒食ともなった。地方色豊かな雑穀と芋の食べ方、麺類やオヤキなどの粉食から、多様な主食・常食のあり方を示す。大豆の加工品である納豆と豆腐も取り上げる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 直之(オガワ ナオユキ)
    1953年神奈川県に生まれる。1975年國學院大學文学部卒業。現在、國學院大學文学部教授、博士(民俗学)
  • 著者について

    小川 直之 (オガワ ナオユキ)
    1953年、神奈川県生まれ。1975年、國學院大學文学部卒業。現在、國學院大學文学部教授、博士(民俗学)※2019年9月現在
    【主要編著書】『摘田稲作の民俗学的研究』(岩田書院、1995年)、『折口信夫・釋迢空―その人と学問―』(編著、おうふう、2005年)、『日本の歳時伝承』(角川ソフィア文庫、2018年)

日本の食文化〈3〉麦・雑穀と芋 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:小川 直之(編)
発行年月日:2019/08/20
ISBN-10:4642068384
ISBN-13:9784642068383
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:258ページ ※250,8P
縦:20cm
その他:麦・雑穀と芋
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 日本の食文化〈3〉麦・雑穀と芋 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!