KIT金沢工業大学キャンパスレポート 自律と改革の思想 [単行本]
    • KIT金沢工業大学キャンパスレポート 自律と改革の思想 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003151662

KIT金沢工業大学キャンパスレポート 自律と改革の思想 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:美学出版
販売開始日: 2019/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

KIT金沢工業大学キャンパスレポート 自律と改革の思想 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界を変えた書物(工学の曙文庫)は、なぜ必要だったのか?いま注目される金沢工業大学の学生・教員・職員の三位一体による教育改革とは?そのフロンティア・スピリットを追って、広報活動に参画するプロデューサーのインサイドレポート!
  • 目次

    第一章 大学でありたい大学

    教育改革前史 / ライブラリーセンターの開設/夢考房の発足 / 教育の輸出 / グローバル戦略 / 規範はアメリカの大学 / SRIインターナショナル / やつかほリサーチキャンパス / 虎ノ門キャンパス / 五プラス四プログラム / 大学の経営危機 / 学生通用門

    第二章 教育改革の舞台裏

    顧客という思想 / 職員の意識改革 / 米国大学視察 / 第二学籍簿 / 数理工教育セミナー / 経営品質向上 / KIT IDEALS / 技術革新と産学協同 / 学校歴と学修歴 / 卒業式と入学式 / 理事長と常務理事 / CDIOに参画 / 国際化ということ

    第三章 共創教育の思想

    石川学長から大澤学長へ / 近年の学生の状況 / 工学設計の導入のころ / 学長の仕事 / 大学院の魅力 / 先生方のこと / 科学者のあり方 / 工学の曙文庫 / レスター大学と調印 / ASEAN諸国との交流 / 地方創生研究所 / 社会人共学者

    第四章 白山麓キャンパスの構想

    師走の新聞記事から / 国際高等専門学校 / 三つのキャンパス / 白山とその集落 / 多様な文化交流 / 全寮制の導入 / 金沢高専の五つの約束

    第五章 対談 「建学の精神に立ち返る時代

    生き残るには建学の精神に返れ / 教育はどうあるべきか 大学はどうあるべきか / 学生は宝物 磨けば光る / 国際高専の開設 一年目の成果は / 東南アジアからの留学生を迎え入れる / 世代交替の進行と思想を引き継ぐ者たち

    第六章 新体制の構築と戦略プロジェクトの進展

    新体制の発足 / ふたつのフレーズから / 誠実ということ / CDIO世界大会 / 実証実験キャンパス / COI事業とICC / SDGsと地方創生 / 教育と研究 / KIT・SDGs・Reportより / 人工知能(AI) / 再び工学の曙文庫 / 学生心得と学長講話 / 学生と職員と教員 / 母校・東京理科大学 / 国際高等専門学校の開校 / われら始まりの十二人 / 終わらない革命 / 五つのアドバイス

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    工学系大学の中で高評価を得ている金沢工業大学。学生・教員・職
    員の三位一体による教育改革とフロンティア・スピリットを描く。
  • 内容紹介

    世界を変えた書物(工学の曙文庫)は、なぜ必要だったのか?
    いま注目される金沢工業大学の学生・教員・職員の三位一体による教育改革とは?
    そのフロンティア・スピリットを追って、広報活動に参画するプロデューサーのインサイドレポート!

    <主要目次>
    第一章 大学でありたい大学
    第二章 教育改革の舞台裏
    第三章 共創教育の思想
    第四章 白山麓キャンパスの構想
    第五章 対談「 建学の精神に立ち返る時代」
    第六章 新体制の構築と戦略プロジェクトの進展
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    出島 二郎(デジマ ジロウ)
    プロデューサー。1944年生まれ。石川県内灘町出身。「フードピア金沢」(金沢市)、「能登国際テント村」(七尾市)、「北近江秀吉博覧会」(長浜市)、「湖国21世紀記念事業」(滋賀県)、「江・浅井三姉妹博覧会」(長浜市)などに参画。金沢、七尾、長浜などで家業の勉強会を開催、また加賀市のアドバイザーを務めるなど、まちづくりと地域企業のマーケティング戦略に取り組む。研究テーマは「家業の継承と再生」である。出島二郎事務所主宰。金沢工業大学非常勤研究員、(財)何必舘・京都現代美術館理事
  • 著者について

    出島二郎 (デジマ ジロウ)
    出島二郎 (でじま じろう)
    プロデューサー。石川県出身。「フードピア金沢」(金沢市)、「能登国際テント村」(七尾市)、「北近江秀吉博覧会」(長浜市)、「湖国21世紀記念事業」(滋賀県)、「江・浅井三姉妹博覧会」(長浜市)などに参画。まちづくりと地域企業のマーケティング戦略に取り組む。
    著書に『家業という文化装置:金沢で考えること視えること』(単著・美学出版)、『福正宗物語』(編著・福光屋)、『鶴見和子の世界』(共著・藤原書店)、『祭りとイベント』(共著・小学館)、『長浜物語:町衆と黒壁の十五年』『その後の長浜 2003~2012』(NPO法人まちづくり役場)、『地域の遺伝子をみがく』(共著・蒼天社出版)、『他と異なることを怖るるなかれ:奥村善久博士の軌跡を読む』(編著・金沢工業大学)、『泉屋利吉の教育思想』(金沢工大学園同窓会こぶし会)、『加賀棒茶の誕生:戦略転換のシナリオ』(丸八製茶場)など。
    現在、『文藝春秋』に「KITキャンパスレポート」を連載中。
    出島二郎事務所主宰。金沢工業大学非常勤研究員、(財)何必舘・京都現代美術館理事。

KIT金沢工業大学キャンパスレポート 自律と改革の思想 の商品スペック

商品仕様
出版社名:美学出版
著者名:出島 二郎(著)
発行年月日:2019/03/25
ISBN-10:4902078554
ISBN-13:9784902078558
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:321ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の美学出版の書籍を探す

    美学出版 KIT金沢工業大学キャンパスレポート 自律と改革の思想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!