三菱海軍戦闘機設計の真実―曽根嘉年技師の秘蔵レポート [単行本]
    • 三菱海軍戦闘機設計の真実―曽根嘉年技師の秘蔵レポート [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
三菱海軍戦闘機設計の真実―曽根嘉年技師の秘蔵レポート [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003151710

三菱海軍戦闘機設計の真実―曽根嘉年技師の秘蔵レポート [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2019/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

三菱海軍戦闘機設計の真実―曽根嘉年技師の秘蔵レポート の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    三菱航空機の主任設計技師である堀越二郎を「九六艦戦」の設計開始以来、終戦直前の「烈風」開発まで補佐した曽根嘉年技師が、終戦による海軍の焼却処分命令に反し保管し続けた三菱の戦闘機開発に関するメモや海軍との交渉議事録などを読み解き、従来詳細が不明だった「零戦」などの開発に関する新たな事実を明らかにする、画期的ドキュメント。
  • 目次

    第1章「零戦-そのデビュー戦の舞台裏」
    第2章「三菱九試単戦と九〇式艦戦改の戦い」
    第3章「九六艦戦 空母『加賀』への着艦試験」
    第4章「エリコン20mm機関砲の搭載」
    第5章「九六艦戦の改善要求」
    第6章「九六艦戦操縦系統の剛性と適用規格」
    第7章「九六艦戦の主脚不具合対策」
    第8章「十二試艦戦の開発計画を巡って」
    第9章「十二試艦戦の地上試験(振動試験/強度試験)」
    第10章「十二試艦戦の飛行試験(フラッター事故)」
    第11章「十四試局地戦闘機『雷電』」
    第12章「十七試艦上戦闘機『烈風』」
    第13章「堀越チームのエピソード1」
    第14章「堀越チームのエピソード2」
    第15章「80年を超えていま明らかになった零戦開発の秘密」
  • 出版社からのコメント

    海軍からの焼却命令に反し保管された三菱設計副主任の開発メモを読み解き、〝ゼロ戦″などの海軍戦闘機開発の真実を明らかにする。
  • 内容紹介

    三菱航空機の主任設計技師である堀越二郎を「九六艦戦」の設計開始以来、終戦直前の「烈風」開発まで補佐した曽根嘉年技師が、終戦による海軍の焼却処分命令に反し保管し続けた三菱の戦闘機開発に関するメモや海軍との交渉議事録などを元防衛技官の著者が読み解き、従来詳細が不明だった「零戦」などの開発に関する新たな事実を明らかにする、画期的ドキュメント。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉田 親美(スギタ チカヨシ)
    元防衛技官。1949年東京都生まれ。日本大学理工学研究科機械工学専攻博士課程前期修了。防衛庁技術研究本部第三研究所第一部航空第三研究室長、防衛省技術研究本部副技術開発官(航空機担当)を歴任
  • 著者について

    杉田親美 (スギタチカヨシ)
    元防衛技官 。1949年 東京都生まれ。
    日本大学理工学研究科機械工学専攻博士課程前期修了。
    防衛庁技術研究本部第三研究所第一部航空第三研究室長、
    防衛省技術研究本部副技術開発官(航空機担当)を歴任。

三菱海軍戦闘機設計の真実―曽根嘉年技師の秘蔵レポート の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:杉田 親美(著)
発行年月日:2019/07/01
ISBN-10:4336063672
ISBN-13:9784336063670
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:390g
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 三菱海軍戦闘機設計の真実―曽根嘉年技師の秘蔵レポート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!