月と珊瑚(講談社文学の扉) [単行本]
    • 月と珊瑚(講談社文学の扉) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
月と珊瑚(講談社文学の扉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003152184

月と珊瑚(講談社文学の扉) [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/07/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

月と珊瑚(講談社文学の扉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    沖縄生まれの少女、珊瑚の日記からは、『ベルサイユのばら』のオスカルのような転校生へのあこがれや、沖縄の文化を伝えつづける祖母との生活、軍用機の轟音におびえる同級生の姿や、自分と友だちの将来の夢…そんな日常があふれてきます。沖縄の「今」を、少女たちは生きています。
  • 目次

    序章 わたしのちかい
    第一章 はじめての日記
    第二章 ただ今、勉強中!
    第三章 鳥はだ体験
    第四章 ネコパンチされた日
    第五章 もう一人のオスカル
    第六章 ママに会いたい日
    第七章 ルリバーが話してくれたこと
    第八章 てぃんさぐぬ花
    第九章 沖縄の六月
    第十章 おもいがけない出会い
    第十一章 私のひいおばあちゃん
    第十二章 月の告白
    第十三章 月と珊瑚
  • 出版社からのコメント

    勉強ができない沖縄の少女・珊瑚とオスカルみたいな転校生・月。日記に綴られる少女たちの日常から、「今の沖縄」が浮かびあがる。
  • 内容紹介

    【対象:小学上級以上】「わたしは、六ねんせいになったので、べんきょうをがんばります。」ひらがなだらけの作文をばかにされたのをきっかけに日記をつけることにした沖縄の少女・珊瑚は、『ベルサイユのばら』の世界から抜け出したような月(るな)という転校生と仲良くなりたくてたまらない。珊瑚の日記を通じて、沖縄の子どもたちが感じていることのすべてが浮かび上がる。沖縄に移住した作者が贈る、新たな児童文学の可能性。


    【対象:小学上級以上】
    「わたしは、六ねんせいになったので、べんきょうをがんばります。」
    ひらがなだらけの作文を、クラスメートに「あなた、ほんとに六年生?」ってばかにされた。私は、「勉強をしよう」って、本当にそう思った。まず、どうすればいい。そうだ、漢字を書けるようにしよう。日記だ。日記を書こう。これはちかいだ――。

    勉強ができないことを恥ずかしいと感じ始めた少女・珊瑚のクラスに転校してきたのは、まるで『ベルサイユのばら』のオスカルのような、男の子か女の子かわからない月(るな)という子でした。
    珊瑚の日記に描かれるのは、エイサーを舞う姿がかっこよかったり、ひいおばあちゃんが辺野古に座りこみに行ったり、耳をつんざくような戦闘機の轟音で機体の種類を当ててしまったり、その逆に轟音が聞こえると耳をふさいで動けなくなってしまったりする同級生たちの姿です。
    珊瑚の「月と仲良くなりたいな」と思う日常を描いた、たどたどしい日記からは、沖縄の子どもたちが、いま、目にし、感じていることのすべてが浮かび上がってきます。
    子どもの貧困、学力の差、沖縄文化の継承、そして米軍基地問題……。沖縄に移住した作者があたためてきたテーマが、いま花開きます。新たな児童文学の可能性がここにあります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上條 さなえ(カミジョウ サナエ)
    1950年、東京都に生まれる。小学校教員を経て、1987年、毎日新聞社主催の“小さな童話”大賞で選者賞を受賞した『さんまマーチ』(国土社)で児童文学作家としてデビュー。作家生活の傍ら、埼玉県の児童館館長を11年間務めたほか、2002~2006年、埼玉県教育委員会の教育委員、同委員長を務めた
  • 著者について

    上條 さなえ (カミジョウ サナエ)
    1950年、東京都に生まれる。小学校教員を経て、1987年、毎日新聞社主催の《小さな童話》大賞で選者賞を受賞した『さんまマーチ』(国土社)で児童文学作家としてデビュー。両親が別居した際に父に引き取られ、小学校にも通わせてもらえずホームレス同然の暮らしを送った体験を『10歳の放浪記』(講談社)としてまとめ、ベストセラーになる。他の著書に、『キャラメルの木』(講談社)、『ぼくのおじいちゃん、ぼくの沖縄』(汐文社)、『わすれたって、いいんだよ』(光村教育図書)、『童話を書きたい人のための本』(角川学芸ブックス)など多数。作家生活の傍ら、埼玉県の児童館館長を11年間務めたほか、2002~2006年、埼玉県教育委員会の教育委員、同委員長を務めた。現在、沖縄県在住。

月と珊瑚(講談社文学の扉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:上條 さなえ(著)
発行年月日:2019/07/09
ISBN-10:406516222X
ISBN-13:9784065162224
判型:B6
対象:児童
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:172ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 月と珊瑚(講談社文学の扉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!