炎芸術 No.139(2019秋)-見て・買って・作って・陶芸を楽しむ [単行本]
    • 炎芸術 No.139(2019秋)-見て・買って・作って・陶芸を楽しむ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003152615

炎芸術 No.139(2019秋)-見て・買って・作って・陶芸を楽しむ [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:阿部出版
販売開始日: 2019/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

炎芸術 No.139(2019秋)-見て・買って・作って・陶芸を楽しむ の 商品概要

  • 目次

    特集  新しき「楽」茶碗
    ●楽の名碗――長次郎と光悦
    長次郎《太郎坊》《古狐》《ムキ栗》《匂当》
    本阿弥光悦《不二山》《雨雲》《雪峯》
    楽茶碗の魅力――長次郎と光悦  文・梶山博史(中之香雪美術館学芸課長)
    ●近代数寄者の楽茶碗
    川喜田半泥子  山田山庵  小森松菴  大野鈍阿  出口王仁三郎
    ●現代作家による自由な楽茶碗
    杉本玄覚貞光  安食ひろ  大前 悟  細川護光
    中村康平  アンドシュ・プローデル  柳下季器
    水野しづ  檜垣良多  谷本 貴  鈴木大弓  安食 潤

    陶芸家ヒストリー  坪井明日香
    フォーカス・アイ  伊藤 正  文・平澤 広(萬鉄五郎記念美術館学芸員)
    期待の新人作家  高橋 陽
    現代工芸の作り手たち  第12回 染織  大髙美由紀  文・外舘和子(多摩美術大学教授)
    時代でたどる日本の陶芸  第7回 江戸時代2  文・外舘和子(多摩美術大学教授)
    展覧会スポットライト  「黄瀬戸・瀬戸黒・志野・織部―美濃の茶陶」展 文・安河内幸絵(サントリー美術館主任学芸員)
    展覧会スポットライト  特別展 茶の湯の名碗「高麗茶碗」  文・赤沼多佳(三井記念美術館参事)
    陶芸実践講座  陶芸家と作る小物  第5回  青磁で作る花器  講師・明石 大

    陶芸マーケットプライス
    展覧会スケジュール
    HONOHO GEIJUTSU English Summary
  • 内容紹介

    特集 新しき「楽」茶碗

    “楽茶碗”は桃山時代に茶人・千利休の意を受けて、
    樂家初代・長次郎が黒と赤の茶碗を制作したことに始まる。
    本特集では、個人作家の楽茶碗に注目し、
    始まりにして究極の楽茶碗を生み出した長次郎と自由な精神を持った光悦から、
    近代数寄者や宗教家、そして現代作家まで、楽茶碗の展開を紹介する。

炎芸術 No.139(2019秋)-見て・買って・作って・陶芸を楽しむ の商品スペック

商品仕様
出版社名:阿部出版
発行年月日:2019/08
ISBN-10:4872426142
ISBN-13:9784872426144
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:155ページ
縦:29cm
横:21cm
厚さ:1cm
その他:特集:新しき「楽」茶碗
他の阿部出版の書籍を探す

    阿部出版 炎芸術 No.139(2019秋)-見て・買って・作って・陶芸を楽しむ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!