言語はどのように変化するのか [単行本]
    • 言語はどのように変化するのか [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003152718

言語はどのように変化するのか [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:開拓社
販売開始日: 2019/07/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言語はどのように変化するのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言語は、どのように、また、なぜ変化するのか。その変化の特徴を調べると、我々が言語活動において用いる認知プロセスと認知パターンの本質が見えてくる。本書は、用法基盤言語学の推進者であるJoan Bybeeが、150を超える言語の豊富なデータをもとに、音変化、類推変化、文法化、構文の創出と変化、語彙変化、統語変化等についての最新の研究とその知見を集積し解説した、言語変化についての入門書Language Changeの翻訳書である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    言語変化の研究
    音変化
    より広い観点からの音変化と音韻変化
    音変化と文法の間の相互作用
    類推変化
    文法化―その過程とメカニズム
    文法化の共通経路
    統語変化―構文の発達と変化
    語彙変化―言語はどのように新しい語を獲得し、語はどのように自身の意味を変えるのか
    比較、再建、および類型論
    言語変化はなぜ起こるのか―内的要因と外的要因
  • 出版社からのコメント

    言語は、どのように、また、なぜ変化するのか。我々が言語活動において用いる認知プロセスと認知パターンの本質を探る。
  • 内容紹介

    言語は、どのように、また、なぜ変化するのか。その変化の特徴を調べると、我々が言語活動において用いる認知プロセスと認知パターンの本質が見えてくる。本書は、用法基盤言語学の推進者であるJoan Bybeeが、150を超える言語の豊富なデータをもとに、音変化、類推変化、文法化、構文の創出と変化、語彙変化、統語変化等についての最新の研究とその知見を集積し解説した、言語変化についての入門書Language Changeの翻訳書である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バイビー,ジョーン(バイビー,ジョーン/Bybee,Joan)
    ニューメキシコ大学名誉教授

    小川 芳樹(オガワ ヨシキ)
    東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、東北大学大学院情報科学研究科教授。専門分野は、生成文法、形態統語論、語彙意味論、史的統語論

    柴〓 礼士郎(シバサキ レイジロウ)
    米国カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、明治大学総合数理学部教授。専門は、歴史言語学、談話分析、言語類型論
  • 著者について

    Joan Bybee (ジョーン バイビー)
    ニューメキシコ大学名誉教授。

    小川芳樹 (オガワ ヨシキ)
    東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、東北大学大学院情報科学研究科教
    授。専門分野は、生成文法、形態統語論、語彙意味論、史的統語論。主要業績: A Uni ed Theory of Verbal and Nominal Projections (Oxford University Press, 2001)、『コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論』(小川芳樹・長野明子・菊地朗編著、開拓社、2016 年)、「日英語の名詞的繋辞構文の通時的変化と共時的変異」『レキシコン研究の新たなアプローチ』(岸本秀樹・影山太郎編、くろしお出版、2019年)など。

    柴﨑礼士郎 (シバサキ レイジロウ)
    米国カリフォルニア大学サンタ・バーバラ校大学院博士課程修了(Ph. D)。現在、明治大学総合数理学部教授。専門は、歴史言語学、談話分析、言語類型論。主要業績: “Sequentiality and the Emergence of New Constructions”(Hubert Cuyckens et al. (eds.), Explorations in English Historical Syntax, John Benjamins, 2018)、「アメリカ英語における破格構文」(天野みどり・早瀬尚子(編)『構文の意味と拡がり』くろしお出版、2017)、『言語文化のクロスロード』(柴崎礼士郎(編)、文進印刷、2009)など。

言語はどのように変化するのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:ジョーン バイビー(著)/小川 芳樹(監訳)/柴〓 礼士郎(監訳)
発行年月日:2019/07/14
ISBN-10:4758922721
ISBN-13:9784758922722
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:444ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:675g
その他: 原書名: Language Change〈Bybee,Joan〉
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 言語はどのように変化するのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!