アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観―エノラ・ゲイ論争と歴史教育 [単行本]
    • アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観―エノラ・ゲイ論争と歴史教育 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003153262

アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観―エノラ・ゲイ論争と歴史教育 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2019/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観―エノラ・ゲイ論争と歴史教育 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    90年代合衆国では、広島に原子爆弾を投下したB29戦略爆撃機「エノラ・ゲイ号」の展示をめぐって論争の嵐が吹き荒れた。なぜ論争は巻き起こったのか?米国人が抱える原爆投下認識を、合衆国の歴史教育から紐解く一冊。
  • 目次

    第1章 問題の所在──エノラ・ゲイ論争と原爆投下の記憶

     第1節 アメリカにおける原爆投下認識
            ──エノラ・ゲイ論争から
     第2節 アメリカ国民は何を知っているのか

    第2章 原爆投下をめぐる研究動向

     第1節 原爆投下決定研究における三つの学派の成立
     第2節 原子爆弾に対する認識と反対論の有無
     第3節 日本は降伏寸前であったのか
          ──アメリカ側の認識と実際の状況
     第4節 米軍の日本本土侵攻作戦と予測死傷者数
     第5節 原爆投下の代案と降伏の決定要因
     第6節 原爆投下の歴史的コンテクスト

    第3章 アメリカ歴史教育における原爆投下の決定

     第1節 敗戦直後から1980年代まで
     第2節 多様な見解の提示──1990年代の歴史教科書
     第3節 反動の兆候──2000年代以降

    第4章 歴史教科書における原爆投下の位置付け

     第1節 歴史教科書における第二次世界大戦
                ──軍事的展開への偏重
     第2節 歴史教科書における冷戦初期の構成
     第3節 第二次世界大戦と冷戦における原爆投下
     第4節 核時代における原爆投下

    第5章 原爆投下と核時代── NASM の試み

     第1節 エノラ・ゲイ号展示計画の立案
     第2節 展示台本第一稿「岐路」の内容
     第3節 展示台本第一稿への反応

    第6章 国立航空宇宙博物館の挫折

     第1節 「核軍拡競争」の削除要求
     第2節 「核軍拡競争」の削除へ
     第3節 「最終幕」中止の決定

    結論
  • 出版社からのコメント

    広島・長崎原子爆弾投下のエノラ・ゲイ号展示を巡り論争が起きた90年代米国人の抱えた原爆投下認識を合衆国歴史教育から紐解く
  • 内容紹介

    米国人の核認識の本質に迫る!

    90年代合衆国では、広島と長崎に原子爆弾を投下した
    B29戦略爆撃機「エノラ・ゲイ号」の展示をめぐって
    論争の嵐が吹き荒れた。
    なぜ論争は巻き起こったのか?
    米国人が抱える原爆投下認識を、合衆国の歴史教育から紐解く一冊。

    図書館選書
    米国人核認識の本質に迫る!広島・長崎原子爆弾投下のB29戦略爆撃機「エノラ・ゲイ号」展示を巡り論争の嵐が起きた90年代合衆国。なぜ論争が起こったのか?米国人が抱える原爆投下認識を、合衆国の歴史教育から紐解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤田 怜史(フジタ サトシ)
    明治大学文学部兼任講師。専門は米国史、戦争の歴史と記憶をめぐる問題について。明治大学文学部史学科地理学科卒、明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士(史学))後、明治大学文学部助教を経て現職
  • 著者について

    藤田 怜史 (フジタ サトシ)
    Satoshi Fujita.
    ふじた・さとし
    明治大学文学部兼任講師。
    専門は米国史、戦争の歴史と記憶をめぐる問題について。
    明治大学文学部史学科地理学科卒、明治大学大学院
    文学研究科修了後、明治大学文学部助教を経て現職。
    訳書に
    『ヘンリー・スティムソン回顧録 上・下』
    (共訳、国書刊行会、2017年)、
    『原爆投下とアメリカ人の核認識:
    通常兵器から「核」兵器へ』(共訳、彩流社、2013年)、
    『老兵は死なず:ダグラス・マッカーサーの生涯。』
    (共訳、鳥影社、2016年)。

アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観―エノラ・ゲイ論争と歴史教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:藤田 怜史(著)
発行年月日:2019/08/15
ISBN-10:477912607X
ISBN-13:9784779126079
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:394ページ ※318,76P
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:600g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 アメリカにおけるヒロシマ・ナガサキ観―エノラ・ゲイ論争と歴史教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!