やきものを知る12のステップ 8-稽古と茶会に役立つ(淡交ムック) [全集叢書]
    • やきものを知る12のステップ 8-稽古と茶会に役立つ(淡交ムック) [全集叢書]

    • ¥66020 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003153744

やきものを知る12のステップ 8-稽古と茶会に役立つ(淡交ムック) [全集叢書]

価格:¥660(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2019/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

やきものを知る12のステップ 8-稽古と茶会に役立つ(淡交ムック) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    茶の湯ごよみ 8月
    茶席のやきもの12編―使う楽しみ、見る楽しみ
    やきものと茶―歴史をまなぶ12章
    やきものの技と彩り12様
  • 出版社からのコメント

    稽古や茶会でよくふれる「やきもの」茶道具の実用の要点・歴史・技法を楽しく学ぶシリーズ。8号は「菓子器」を紹介します。
  • 内容紹介

    〈知っていれば茶の湯がもっと楽しくなる、やきもの基礎知識〉
    〈毎月役立つ、歳時記や季節のことばもさらに充実〉

    2019年の淡交テキストは「やきもの」茶道具がテーマです。茶席のやきもの12編──使う楽しみ、見る楽しみ(茶道家・村司宗弘氏):「菓子器」(菓子器の準備と片付けを紹介し、天龍寺青磁、赤絵、金襴手などを例に菓子鉢の見どころを解説します。
    さらに菓子を菓子鉢に盛り付け、その「うつり」について考えます。)/やきものと茶──歴史をまなぶ12章(愛知県陶磁美
    術館総長・伊藤嘉章氏):「江戸の茶陶──小堀遠州と和物茶入」(江戸時代の茶匠・小堀遠州が牽引した和物茶入の復権について解説します。)/やきものの技と彩り12様(東京国立近代美術館工芸課長・唐澤昌宏氏):「染付」(技法・装飾のキーワードを挙げながら染付の魅力に迫ります。)そのほかやきものの作り手へのインタビュー、茶人必携のお役立ち歳時記や季節のことばも盛り込み、8月の稽古と茶会に役立つ充実の一冊をお届けします。

やきものを知る12のステップ 8-稽古と茶会に役立つ(淡交ムック) の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:淡交社編集局(編)
発行年月日:2019/08/01
ISBN-10:4473043088
ISBN-13:9784473043085
判型:B6
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:48ページ
縦:19cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 やきものを知る12のステップ 8-稽古と茶会に役立つ(淡交ムック) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!